fbpx

母学アカデミー学長 河村京子が伝授
”成功する子ども”を育てる究極メソッド

母学コラム

母学コラム詳細

子どもの反抗期を穏やかに過ごす方法★

a0001_014980

母学アカデミーでは子育てのためのセミナーを開催しています。
来て下さるママさんは赤ちゃんのママさんから高校生のママさんまでいろいろです。

子どもの年齢が違うと話す内容も変わるのでは?と思われるかもしれませんが、
「子育てでイチバン大切なこと」は子供が何歳でも変わりません!

「子供はお母さんが大好き!」ということ。
「子供はお母さんの愛情を独り占めしたい!」と思っていること。
これは赤ちゃんでも高校生でも変わりません。

その部分を満たしてあげると、
ある年齢になると子供は一人で自立して巣立って行きます。
それが満たされないといつまでも愛情を求めてさまようことになります。

その表現方法は

反抗だったり、
引きこもりだったり、
非行だったり・・・

子育ての答えはその子の一生が終わる時にしか出ないと思います。
だからほとんどの親は自分の子育ての成果を見届けることはできないのです。

でも、本当の答えではなくとも、途中経過としての仮の答えは思春期に見ることができます。

 どんな子でも「反抗期」があると言われますが、その強弱は違います。
ヒドク反抗して家庭が崩壊してしまうこともあれば、何事もなく過ぎて行く家庭もあります。
 「子育て」と「反抗期」について調査したわけではありませんから確かなことは言えませんが、
私の周りの方々の子育てを見ていると、
穏やかなお母さんのお子さんは難なく反抗期を通り過ぎでいるように思います。

 我が家では、長男も次男も小学5年生の最初に「自立する」ことを自分で決め、
中学入学とともに早くも巣立って行きました。

今は二人とも大学生ですが、反抗期はあったのか?なかったのか?
わからないくらいスンナリと過ぎて行きました。

「クソババア!」
「うるさい!」

という言葉は聞かずに済みました。

もちろん、無口になったり、思考が内向きになったりはしましたが・・・

娘も中学校3年生でイギリス留学という道を選びました。
中2病という言葉がありますが、
我が家ではまったく縁がなく、
まるで漫才の会話のようだと言われる始末(笑)

 赤ちゃんの時から子供を一人の人間として認め、
「ダメ!」と頭ごなしに言うのではなく話を聞いて
許せない時はちゃんと理由を言ってあげることを習慣にしていると、
子供は反抗する理由がなくなるのです。

それでも思春期特有のもやもやはありますから、
不機嫌だったり無口だったりはしますが。

 赤ちゃんの時からの子育ての(仮のですが)結果が思春期に出るということを
親は頭の中に入れて今の子育てを楽しみましょうね

教えず怒らず脳力伸ばせば、子どもがなりたい自分になる」
東大・京大合格だって、数学オリンピックだって、学生起業家だって、高校イギリス留学だって。
(すべて3人の我が子たちのことです)
2000冊の育児書にも書いていない
まったく新しい子育て法を伝授するメルマガ【母学のススメ】
登録はこちらから