fbpx

母学アカデミー学長 河村京子が伝授
”成功する子ども”を育てる究極メソッド

母学コラム

母学コラム詳細

子どもをホメすぎると俺様になる!?~褒めると認めるの違い~

a0001_000283

母学アカデミー学長の河村京子です
「怒らず教えず能力伸ばせば、子どもはなりたい自分になる!」
2000冊の育児書にも書いていないまったく新しい子育て法を伝授します。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

子どもをホメるってムズカシイですね。
最近立て続けに何人かのママさんからご相談をうけました。

「いろいろな講演会でとにかく子どもを褒めなさいと言われました。
 本当にホメるばかりでいいのでしょうか?」
「ホメてばかりで、注意するところはしなくていいのですか?」

少し大きくなったお子さんのお母さんからはこんなお話も聞きました。
「子どもをホメて育ててきたつもりですが、根拠のない自信ばかりもって
 心配です。ホントによかったのでしょうか?」
「結果を出したときにはちゃんとホメてあげるのに、結果が出なかった時には
 イジケます。どうしたらいいのでしょう?」

こんな話を聞くと心配になりますね。

ホメるというのは、どうしても「結果」をホメることが多くなります。
ホメ言葉は「スゴイね」「エライね」とその子の人格をホメることになります。

小さい時には結果が出やすいですよね。歩いただけで
「スゴイ!」
階段が上がれたら
「エライね(^^♪」
とホメたとします。

でも、大きくなると結果はだんだん出にくくなります。
小学生が歩いただけで「スゴイね」とはホメられませんよね(笑)

そうするとホメられることが減って、子どもは自己肯定感が下がってしまいます。
「どうせ、ボク(ワタシ)なんか・・・」
と言い始めてしまいます。

または、いつもいつも「エライね」「スゴイね」と褒められ続けていると
自分がスーパーマンになったような気分になります。
自己肯定感が高いのはいいことですが、俺様になってしまっては困りますよね。

じゃあ、どうすればいい?

ホメることと認めることをバランスよくすることなのです。

認めるとは、「あなたがいてくれることが嬉しい。」
ということ。

結果が出ても出なくてもあなた(お子さん)がそこにいるだけでお母さんは嬉しいということを
伝えるのです!

「大好き(^^)/」
「○○ちゃんといるとお母さんは楽しい(^^♪」

と言う言葉でもいいですし、スキンシップでもいいのです。

今すぐにできてイチバン簡単な「認める言葉」は
会話の前に、お子さんの名前をよんであげること。

「○○ちゃん、ごはん食べようね。」
「○○くん、たくさん遊んだね。」

自分の名前をよばれるということは、自分を認めてもらったということ。
当たり前のことですが、子どもはとても嬉しい気持ちになります。

そして、お母さんに認めてもらえる自分に自己肯定感は上がります!

どうぞ、お子さんの名前をよんであげてくださいね

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
9月10月のセミナー予定

9/25 10:00~12:00  
   【子どもの能力を引き出す必要十分条件】
    in東京(満席)
9/26
 10:00~12:00  
   【子どもの未来を拓く習い事セミナー】
    in東京(残席3名)

10/30 10:00~12:00
【お金の管理の出来る子どもの育て方】
    in東京(残席3名)

10/31 10:00~12:00  
   【子どもの能力を引き出す必要十分条件】
    in東京(残席2名)
お申し込みはこちら
(日にちと「能力」「習い事」と備考欄に入力してください)

9/27・11/1 10:00~15:30
   【母の寺子屋】
   こちらは【夢を語り、実現する子どもが育つ
   母学3か月レッスン】参加者のみ