★【母学積み木コンテスト】開催します★
2000冊の子育て本にも書いてない「母学」を学んで子育ての花を咲かせましょう!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
5月からこのHP上に「母学積み木」の販売ページを作りました!
お陰様で「購入しやすくなった」と大好評です(^○^)
母学積み木ショップ
もうすでに3年以上「母学積み木」の販売をしていますので
たくさんのお子様が積み木で遊んでくださっています。
そして、たくさんの写真や感想をいただいています!
そこで!!!【母学積み木コンテスト】開催します!!
お子さんが作られた積み木の作品の写真を送っていただき、
コンテストをします。
応募の条件はこちらです。
1.母学積み木を使用した作品(他の積み木でのご応募はご遠慮ください)
2.お子さんが作られた作品を写真に撮って送ってください(作品全体が写るように)
3.作品、お住まいの都道府県名、お子様の性別・男女をブログ掲載の許可をいただけること
4.締め切りは2015年8月31日です。
母学積み木と他のもの(お人形とか、石とかおはじきとか)を組み合わせても構いません。
どんな作品が集まるか楽しみです(^○^)
入賞者にはご希望の「母学積み木」をプレゼントします!(A,B,C,Dのコロなし)
入賞は3名です!我が子たちに審査員になってもらおうと思っています。
★発想が素晴らしいで賞(長男が選びます)
★数学の芽があるで賞(次男が選びます)
★芸術的で賞(娘が選びます)
奮ってご応募くださいね!
「母学積み木を持ってない(-_-;)」と言う方はこちらから購入もできます(^○^)
母学積み木ショップ
応募はこちらから
まずはお母さんが自分の「子育ての軸」をしっかり持つこと。
その上で「子育てのアレコレ」を学ぶことで、子育てはスムーズになります。
人間は経験がないこと(学んでいないこと)に出会うとパニックになるし、混乱します。
でも、あらかじめ学んでおいたことには、
冷静に対処することができるのです。
子育てのすべてを事前に経験することはできませんが、
「学んでイメージする」ことはできます。
そんな学びが【母学通信コース】です。
ぜひ日本中のお母さんに「子育て」を学んでいただきたいと思います。
くわしくはこちら⇒★
7月のセミナー予定ですヽ(*´∀`)ノ
7/11 10:00~12:00 【子どもの個性を育てる】in東京(残席2名))
詳しくはこちらから
7月8月のセミナー予定
7/4 9:50~11:50 【子どもの個性を育てる】in博多(残席1名)
8/2 12:00~13:00 ランチ会in博多
13:00~15:00 【お金の管理の出来る子どもの育て方】in博多
くわしくはこちらから
【母学】情報
ブログでは書けない「子育て裏ワザ、私の子育て実績」をメルマガでお知らせしますので、
どうぞ、ご登録くださいね!(^^)!
登録はこちらから→★
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
「0歳から6歳までの東大に受かる子どもの育て方」
河村京子著 KADOKAWA中経出版
購入はこちらから→★
「親も楽しむ[後ラク]子育て~教えず・怒らず・トコトン考える母学のススメ~」
河村京子著 ハート出版
購入はこちらから 2015年7月2日9:25 AM / おもちゃ / コメント (0)