「前向き、積極的に生きる姿勢」を、 子どもが小さい時から 見本として見せる★
先月からたびたび倉敷へ行っている
のですが、実は目的があります。
もちろん、帽子を見るのも目的の一つですが
本当の目的は、ある方に会うためです。
岡山県で幼児教室をされている
藤井先生と
大阪府で幼児教室をされている
熊野先生と
3人で教育談義をするためなのです!
岡山は大阪と山口の真ん中にあります。
だから、岡山に集合!!
藤井先生とは、最近お知り合いになりました。
二人のお子さんが、医学部と東大に
合格された、いわば
「私と似ている経緯」をお持ちのお母さん先生です。
だから、教育論も子育て論も
とっても気が合うのです!
そして、天然なところ(?)も
よく似ています(笑)
そして、二人が共通して、
思っていることは
「子供たちに誇れるような、
すごい仕事をしたい」
ということです。
今回はそんな話を
日が暮れるまでしていました。
ちょっと内容をお知らせしますね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.どうすれば子供が積極的になるの
━━━━━━━━━━━━━━━━━
お母さんから、
こんな質問がよく届きます。
「うちの子はいつも消極的で、
将来がとても心配です。
学校でも自分から手を上げず、
塾の授業での後ろの席にばかり
座ろうとします。
どうすれば子供が積極的、意欲的に
なるのでしょうか?」
こんな悩みをお持ちの方は多いです。
でも、こういう方に限って、
親も同じような行動を取りがちなんですよね。
・幼稚園や学校のPTA活動から
逃げ回っている
・講演会に行ったときは、
いつも後の席に座る
このように親が消極的だと
子供は自然と同じようになります。
子供は親の行動をずっと見ています。
「これが当たり前」だと思い、
そのまま真似をしてしまいます。
私は、
PTAの役員に立候補したり、
講演会の時には一番前の真ん中で
先生にどんどん質問をしたり…
「前向き、積極的に生きる姿勢」を、
我が子が小さなときから、
見本として見せていました。
今回、そんな話をしたら、
ナント!藤井先生も同じだったと
おっしゃるではないですか\(◎o◎)/!
最終的にはそれが東大京大合格や
医学部合格となって現れたと思っています。
自分が子供の見本となることは、
子育ての重要な指針です。
さらに、驚くことには最近の、
新しいテーマの話です。
二人とも、子どもが大きくなって
「次の見本」が必要となったのです。
それは、
「子供たちに誇れるような、
すごい仕事をして見本になりたい」
という気持ちです。
実際に今、私が「母学アカデミー」を
全国のお母さんに広める活動をしている
目的の中には、この
「我が子たちの手本になりたい」
ということも大きな部分を占めています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.頭の良い子を育てる教育法
━━━━━━━━━━━━━━━━━
そんな二人に、熊野先生も加わって
話し合ったテーマは、
「次世代のリーダーとなるような子を
育てる教育法を伝える」
ということです。
今の時代はとても変化が激しいです。
ちょっと前まで考えられなかった事が
あたりまえのように実現します。
・インターネット
・スマートフォン
・電気自動車
私たちが子供の頃はその片鱗すら、
なかったものですね。
そして、今ではネットを通して、
全国の人、世界の人がつながります。
あなたが今、私のブログを読んでいることも、
昔では考えられないことですね。
そして、その変化の速さは、
より加速しています。
だから、これからの時代を生きる子は
物事の本質を捉える力や、
柔軟な思考力が必要となってきます。
勉強ができるのは当然のこと、
「総合的に頭が良い子」
がリーダーになり、周囲の人たちを
率いていくことになります。
そんな頭の良い子を育てるために、
実際に何をすればよいのか。
私たちの経験をもとに、その方法を
体系化していこうと思います。
「頭の良い子をたくさん輩出し、
これからの時代をより良くする」
ということを目的に、
新しい企画を進めていきます。
…
そんな話し合いを先日、岡山で
延々としていたのです。
・頭の良い子を育てるために、
実際に何を考え、何をすべきか
ということについて、
日が暮れるまで話し合いました。
(というか、気がついたら
日が暮れてしまっていました)
このときに話した内容について、
これからしばらくの間、
お届けしたいと思います。
無料小冊子【留学するために何よりも大切なこと】
937人がダウンロードした小冊子です。
まだダウンロードしていない方はこちらから
http://bit.ly/1QNKsGC
【イギリス留学便り】
中学生の娘がイギリス留学を語るメルマガ
【イギリス留学便り】にもぞくぞくと
登録いただいています。
有料メルマガ(340円/月)ですが、
留学生の生の声が届きます。登録された方は
お楽しみに~
登録はこちらから
http://bit.ly/1TvJl4y
2016年3月10日5:36 PM / 子育て大辞典,幼児教室「ひまわり」 / コメント (0)