「9歳の壁」は高いハードルではなく、親子の関係を見直すチャンスです★
来週開催の【9歳の壁を乗り越える母の心得セミナー】残席が少なくなっています。
お申し込みはこちらから
【9歳の壁を乗り越える母の心得セミナー】
前回ご参加のお母さんから感想をいただきました(^^♪
>6歳3歳1歳の子どもがいます。
この先の子育ての大筋が見えてよかったです。
漠然と「こういう風にすればいいのかなぁ」という認識はありましたが、
その輪郭がはっきりと見えてきました。
今日から子どもたちに対する接し方がかなり変わると思います。
非常に具体的なノウハウで、やるべきことがはっきりわかりました。
ありがとうございました。
(東京都S・Eさん)
「9歳の壁」と聞くと、何だか高~い壁がそびえ立っているイメージで
怖くなりますが、そんなことはないのですよ。
ただ、それまでとは子どもの心も考え方も変わりますから
いつまでも小さな子どもと思って接すると、コミュニケーションが上手く取れなくなります。
そのままの状態が続くと、「反抗期」に突入します!
子どもが思春期になっても、青年になっても
親子のコミュニケーションがスムーズにとれるためには
この「9歳の壁」を上手に乗り越えることが大事です。
お母さんに知識があれば、
「こうやって9歳の壁を越えればいいのね!」と
ラクラク越えることができますが、
知識がないと、それまでの経験から同じ行動をとってしまいます。
そうすると、子どもとぶつかることが増えてくるでしょう。
小学校低学年のお母さん、幼稚園・保育園のお母さん、
ぜひ「9歳の壁」を意識した子育てをしてくださいね(^^♪
お申し込みはこちらから
【9歳の壁を乗り越える母の心得セミナー】
その他のセミナー情報はメルマガでお伝えしています。
「考える子ども」から「考える大人」になるための
日々の応援です。
「教えず怒らず脳力伸ばせば、子どもがなりたい自分になる」
東大・京大合格だって、数学オリンピックだって、学生起業家だって、高校イギリス留学だって。
(すべて3人の我が子たちのことです)
2000冊の育児書にも書いていない
まったく新しい子育て法を伝授するメルマガ【母学のススメ】
登録はこちらから
2015年12月11日9:07 AM / 9歳の壁を乗り越える母の心得,セミナーの感想,体験ママの声 / コメント (0)