お母さんからのご報告 【夢を語り、実践する子どもが育つ母学3か月レッスン】 東京都 K・Hさん
【夢を語り、実現する子どもが育つ母学3か月レッスン】では
子どもの思考を鍛えるために
目標を持つ
↓
自分を知る
↓
段取り
↓
やり抜く
というステップをワークで学びます。
この夏休みに小学1年生の息子さんとおウチで「目標」に
取り組んだお母さんからご報告をいただきました。
>今日から2学期が始まり、登校していった息子。
夏休み中の大きな目標だった『夏休みのお弁当は自分で作る!』を見事にやり遂げ、とても自信がついたようです。
途中、やる気がでない日があったり、寝坊をして時間がなくなってしまったり。
「お母さん作って!」と言われた日もありました。
息子1人で作らせるのは、少し厳しすぎるのかなと思ったり、私自身も時間が無くなってしまってイライラしたり、正直 怒鳴ってしまったことも(>_<)
それでも、よく最終日までやり抜いたなぁと感心しました。
目標を立てるって本当、良いことだと思いました。
新学期が始まり、『忘れ物をしない』を1週間の目標に掲げ、頑張っている我が子です。
目標を持つことの大切を身をもって体験しました!
見守るのは大変でしたが、それ以上の何倍もの事を私も子どもも得る事が出来ました。
キッチン子育てと目標を立てることの素晴らしさを教えて頂きありがとうございました!
(東京都K・Hさん)
小学1年生が毎日のお弁当を作る\(◎o◎)/!
それだけでびっくりですが、それを夏休み中やり切った息子さんを
ほめてあげたいです(^◇^)
このお母さんはワーキングマザーで、それはそれはお忙しい方。
実際は、お子さんがお弁当を作るところはほとんど見ていらっしゃらないそうです。
この写真もたまたま家にいらしたお父さんに撮ってもらったとか。
「子どもを信じて任せる」
ことが、イチバン大変なことかもしれませんね。
それをやり切ったこのお母さんにも拍手です(^◇^)
2015年9月3日8:21 AM / 体験ママの声,夢を語り、実践する子どもが育つ3か月レッスン / コメント (0)