キッチン子育てはいつから?~【親も楽しむ[後ラク]子育て】より抜粋~
母学アカデミー学長の河村京子です。
2000冊の子育て本にも書いてない「母学」を学んで子育ての花を咲かせましょう!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
例えばよちよち歩きのお子さんが
キッチンでお料理のお手伝いをしたいと言ったとします。
お母さんが切っているきゅうりを切りたいと主張しています。
あなたならどうしますか?
もし、包丁で手を切ったら危ないし、
きゅうりの大きさもバラバラになってお料理の見栄えも悪くなります。
「あなたにはまだ早いから、もっと大きくなってから手伝ってね。
お料理ができるまであっちでテレビを見て待っていてね。」
と子どもをキッチンから追い出してしまいますか?
そして、キッチンに入れないように柵で囲ってしまいますか?
そうすれば、お母さんは早くおいしい食事を安心して作ることができます。
でも、本当にそれでいいのでしょうか?
~【親も楽しむ[後ラク]子育て】【先考力】より抜粋~
ただ今【母学ワークシート】プレゼント中です!
この記事の上と右のバナーから申し込めます!(^^)!
アドレスと都道府県名を入力してくださいね(^○^)
まずはお母さんが自分の「子育ての軸」をしっかり持つこと。
その上で「子育てのアレコレ」を学ぶことで、子育てはスムーズになります。
人間は経験がないこと(学んでいないこと)に出会うとパニックになるし、混乱します。
でも、あらかじめ学んでおいたことには、
冷静に対処することができるのです。
子育てのすべてを事前に経験することはできませんが、
「学んでイメージする」ことはできます。
そんな学びが【母学通信コース】です。
ぜひ日本中のお母さんに「子育て」を学んでいただきたいと思います。
くわしくはこちら⇒★
11月からのセミナー予定ですヽ(*´∀`)ノ
12/5午前 【お金の管理が出来る!子どもの育て方講座】in東京
12/5午後 【母学ワークショップ】in東京
12/7午前 【母学ワークショップ】in千葉
1/31午前 【お金の管理が出来る!子どもの育て方講座】in大阪
詳しい内容はこちらをご覧くださいね。⇒★
【母学】情報
ブログでは書けない「子育て裏ワザ、私の子育て実績」をメルマガでお知らせしますので、
どうぞ、ご登録くださいね!(^^)!
登録はこちらから→★
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
「0歳から6歳までの東大に受かる子どもの育て方」
河村京子著 KADOKAWA中経出版
購入はこちらから→★
「親も楽しむ[後ラク]子育て~教えず・怒らず・トコトン考える母学のススメ~」
河村京子著 ハート出版
購入はこちらから 2014年11月28日5:20 PM / 出版 / コメント (0)