ポジティブな子どもを育てる方法★
2000冊の子育て本にも書いてない「母学」を学んで子育ての花を咲かせましょう!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
人間ですから誰でも失敗はつきものです。
「朝の卵焼きを焦がしてしまった(^_^;)」
「寝坊して学校(会社)に遅刻した」
という小さな(本人にとっては小さくないかもしれませんが)失敗から
「入学試験で名前を書くのを忘れた(-_-;)」
「取り返しのつかない失敗をしてしまった」
という悔やんでも悔やみきれない失敗まであります。
失敗をしたことのない人はいないでしょう。
ただ、その失敗をどういう風に捉えるかは人によって違います。
「ま、いいか」と思える人も
「自分は失敗ばかりでダメな人間だ(-_-;)」と思ってしまう人もあるでしょう。
失敗という事実は一つでも、その捉え方は人それぞれで
その後の対応も人それぞれです。
「今回失敗したから、もうチャレンジしない」人もいれば、
「今回はたまたま失敗したけれど、次はきっとうまくいくハズ」と思う人も。
きっと後者の方がいいに決まっていますが、
なかなかそうは思えないですよね。
そんな時には、「今日はたまたま失敗しただけ。次はきっとうまくいく」と
声に出して言ってみましょう!
人間の意識は不思議なもので、自分の行動や言葉で変わるのです!
そう思っていなくても、いつも口に出していると自然と心持が変わってくるのです。
試してみてくださいね。
そして何より!!自分のお子さんにポジティブになって欲しければ
お母さんがいつもポジティブ(なフリでも(笑))でいることです。
「フリ」というところがポイントです!
今日からぜひ意識してみてくださいね(^○^)
まずはお母さんが自分の「子育ての軸」をしっかり持つこと。
その上で「子育てのアレコレ」を学ぶことで、子育てはスムーズになります。
人間は経験がないこと(学んでいないこと)に出会うとパニックになるし、混乱します。
でも、あらかじめ学んでおいたことには、
冷静に対処することができるのです。
子育てのすべてを事前に経験することはできませんが、
「学んでイメージする」ことはできます。
そんな学びが【母学通信コース】です。
ぜひ日本中のお母さんに「子育て」を学んでいただきたいと思います。
くわしくはこちら⇒★
3月のセミナー予定ですヽ(*´∀`)ノ
3/20 13:00~15:00 【子どもの未来を拓く習い事セミナー】in東京
3/21 10:00~11:30 【お金の管理の出来る子どもの育て方セミナー】in東京(残席1)
3/21 13:00~15:00 【子どもの未来を拓く習い事セミナー】in東京(満席)キャンセル待ち
3/22 10:00~12:00 【子どもの未来を拓く習い事セミナー】in東京
詳しい内容はこちらをご覧くださいね。⇒★
【母学】情報
ブログでは書けない「子育て裏ワザ、私の子育て実績」をメルマガでお知らせしますので、
どうぞ、ご登録くださいね!(^^)!
登録はこちらから→★
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
「0歳から6歳までの東大に受かる子どもの育て方」
河村京子著 KADOKAWA中経出版
購入はこちらから→★
「親も楽しむ[後ラク]子育て~教えず・怒らず・トコトン考える母学のススメ~」
河村京子著 ハート出版
購入はこちらから 2015年3月11日8:36 AM / 子育て大辞典 / コメント (0)