自己肯定感の上がる子どもへの褒める言葉★
2000冊の子育て本にも書いてない「母学」を学んで子育ての花を咲かせましょう!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
「子どもはホメて育てましょう」と言われます。
子どもをホメると、子どもの自己肯定感は上がります。
自己肯定感は、「自分をOKだと思える気持ち」言い換えると「自分に自信を持てる」
ということです。
でも、いつもホメてばかりじゃ不安になりませんか?
「この子、このままじゃ天狗になってしまうのでは・・・(^_^;)」
「自信満々の俺様になってしまいそう(-_-;)」
また、ホメることって、子どもの成長とと共に減ってくることも
知っておいてくださいね!
立って歩いただけで
「すごいね~(^○^)」
「エライね~!(^^)!」
とホメられていた赤ちゃんも、
小学生になって歩いただけでは誰もホメてはくれません(笑)
じゃあ、そうならないためにもホメない方がいいのでしょうか?
そんなコトはありません!!
いちばん簡単でとても効果がある子どものホメ方は
「お母さんは嬉しい!」と伝える事!!
「え???\(◎o◎)/!」
そんなこと???と思われるかもしれません。
子どもはお母さんが大好き!その大好きなお母さんが喜ぶことは子どもにとっても大きな喜びであり、
励ましでもあります。
赤ちゃんが立ち上がって歩いたら「歩けるようになってお母さん嬉しい!」
小学生の我が子が歩いていたら「元気に歩いていることがお母さん嬉しい!」
これなら、中学生になっても高校生になっても同じ言い方をすることが出来ます。
こうやって「お母さんを喜ばすことが出来る自分」を知ると
子どもの自己肯定感は上がります!
最近、「子どもを褒めることが少なくなったなぁ」と思われているお母さん、
ぜひ今日から「お母さんは嬉しい!」と伝えてあげてくださいね!(^^)!
そうすれば、お母さんも笑顔、お子さんも笑顔になれますよ(^○^)
まずはお母さんが自分の「子育ての軸」をしっかり持つこと。
その上で「子育てのアレコレ」を学ぶことで、子育てはスムーズになります。
人間は経験がないこと(学んでいないこと)に出会うとパニックになるし、混乱します。
でも、あらかじめ学んでおいたことには、
冷静に対処することができるのです。
子育てのすべてを事前に経験することはできませんが、
「学んでイメージする」ことはできます。
そんな学びが【母学通信コース】です。
ぜひ日本中のお母さんに「子育て」を学んでいただきたいと思います。
くわしくはこちら⇒★
4月のセミナー予定ですヽ(*´∀`)ノ
4/24 10:00~12:00 【子どもの未来を拓く習い事セミナー】in東京(満席)
4/25 10:00~12:00 【子どもの未来を拓く習い事セミナー】in東京(残席3名)
詳しい内容は【子どもの未来を拓く習い事セミナー】をご覧ください
4/17 10:00~11:30 【説明力養成入門講座】in大阪
4/19 10:00~11:30 【説明力養成入門講座】in福井
詳しい内容は【説明力養成入門講座】をご覧ください。
【母学】情報
ブログでは書けない「子育て裏ワザ、私の子育て実績」をメルマガでお知らせしますので、
どうぞ、ご登録くださいね!(^^)!
登録はこちらから→★
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
「0歳から6歳までの東大に受かる子どもの育て方」
河村京子著 KADOKAWA中経出版
購入はこちらから→★
「親も楽しむ[後ラク]子育て~教えず・怒らず・トコトン考える母学のススメ~」
河村京子著 ハート出版
購入はこちらから 2015年4月9日8:28 AM / 子育て大辞典 / コメント (0)