
最近の「子育てアドバイスパーソナルサポート」は赤ちゃんのママさんだけでなく、少し大きくなったお子さんのママさんが増えてきました。(小学生のママさんも!)
子育てコーチングのセミナーでは子育ての難しさを訴えられるママさんも多いです。
その中でよく相談されるのが、「子どもが思うようにならなくてイライラするのです
」というご相談です。
子どもが思うようにならない
↓
でも、思うようにさせたい
↓
お母さん、イライラする
↓
とうとう、爆発する
こんなパターンですね
(そうそう、ウチのことだわ
と思われる方、多いのでは?)
お母さんは、もちろん子どものために良かれと思って躾をします。子どもによくなって欲しいから、お小言も多くなります。
大人にとっては「出したものはすぐ片付けて欲しい」「宿題は学校から帰ってすぐして欲しい」ですよね~
でも、子どもからしたら「新しいアイデア(遊び)が出たからすぐしたい
」「学校から帰ったら、5時までしか遊べないんだからすぐ遊びたい」訳です
ここでのキーワードは「すぐ」ですね!
お母さんと子どもの「すぐ」の中身が違っているわけです。そんなとき、お母さんが少しハードルを下げてあげるとイライラが減りますよ♫
すぐ片付けて欲しい⇒夕ご飯までに片付けよう⇒寝るまでには片付けよう
すぐ宿題をして欲しい⇒夕ご飯までにする⇒寝るまでにする⇒早く寝て朝する
右に行くほど、ハードルが低いですよね
また、子どもの心も満足した後(遊んだ後)ですから、やりやすいですね。
この時に大切なポイントがあります
先に約束をするのです!
「いつまでに片付ける?」「何時までに宿題を済ませる?」と遊ぶ前に必ず約束をしましょう(命令ではないですよ
)そうしないと、ズルズルと引き伸ばされて、またイライラするハメになります
子どもって(大人でもそうですが
)人から命令されると
「カチン
」ときますが、自分から約束したことは、案外スンナリと守れるのです。
「お母さんが命令して従わせる」と必ずイライラします
「お母さんはいつまでに出来るか約束を引き出す」とイライラは激減するはず
イライラお母さん、どうぞ試してみてくださいね♫
こんな悩み事は「コーチング」でかなり心がラクになります。「この記事を読んだだけじゃ、イマイチよくわからない
」お母さんは、どうぞ一度私のコーチングを受けてみてください♫
ご希望の方は、こちらからどうぞ→☆
「おけいこ広場in山口」のブログはこちら→☆
2013年11月22日8:08 AM /
子育てコーチング /
コメント
(0)

母学アカデミー学長の河村京子です。
「母学」を学んで子育ての花を咲かせましょう!
実はメルマガで【我が家でのシークレットセミナー】を
募集したのですが、あっと言う間に満席になりました(#^.^#)
お申込みいただいたみなさん、ありがとうございました♪
こんな【オトク情報】はメルマガだけでお知らせします(#^.^#)
ぜひご登録くださいね。
【みるみる子どもが輝く!子育てコーチングセミナー 山口会場】
は残席2名です!
11/27・12/10・1/15 の3回シリーズです!
最近子どもに怒ってばかり(-_-;)
自分の思いが子どもに上手く伝わらない(-_-;)
「早く!早く!」ばかり言っている(-_-;)
そんなお母さんは子育てコーチングを学んでみましょう。
子どもとの会話は「コミュニケーション」です!
自分の感情だけで話していては、子どもの心は少しずつ離れて行ってしまいます。
ちょっとした言葉がけで親子関係は変わります!
今まで100%のお母さんが「子どもが変わった!」
「自分が変わった!」と感じられています。
ピン!ときた方は、すぐお申込みくださいね♪
2013年11月20日8:50 AM /
子育てコーチング /
コメント
(0)

母学アカデミー学長の河村京子です。
「母学」を学んで子育ての花を咲かせましょう!
「たった3回でみるみる子どもが輝く!子育てコーチングセミナー」現在、受講者募集中です!(^^)!
会場が山口市内に変わります。
前回のセミナー(の1回目の報告)では
「子どもが素直になりました!」
「保育園にぐずらずに行くようになりました!(^^)!」
「お風呂が嫌いだったのに、すんなりお風呂につかるようになりました。」
「ママ大好きと言ってくれるようになりました!」
などなど嬉しいご報告がいっぱい(#^.^#)
たった1回のセミナーでこんなに成果がでますので、2回3回と回を重ねると
子育てが楽しくなります♪
第1回目は「自分に○をあげよう」と題して自分自身にフォーカスします。
「子育てコーチングなのに自分?」と
思われるかもしれませんが、
子育てをするのはお母さん、
お母さんが自分を見つめることで子供にも影響があるのですよ。
第2回目の今回は「子どもに○をあげよう」と題して、子供の見方に焦点を当てます。
「ウチの子はぐずぐず(-_-;)」と見るのか、「ウチの子は慎重なのね(#^.^#)」と見るのかでお母さんの心持も変わってきます。
そして何よりお子さん自身の自分への見方が変わります。
「どうせボク(ワタシ)なんか・・・」と思うのと、「ボク(ワタシ)だってやればできる!」と思うのとでは、その子の人生は変わってくると思います。
そんな話をさせていただきます。そして、ワークを通してお母さんがたご自身のお子さんの見方を確認していただきますよ。
第3回目は「子どものホメ方叱り方」です。
これぞ、子育てコーチング!という
子育てのコミュニケーションスキルをお伝えします。
その日からお子さんが変わりますよ(#^.^#)
また毎回も宿題を出しますので、報告が楽しみです。
あ、宿題といってもレポートとか作文とかじゃないので、ちっとも難しくはないですよ♪
お申し込みはこちらからお願いします!→☆
「おけいこ広場in山口」のブログはこちら→☆
2013年11月12日1:03 PM /
子育てコーチング,母学 /
コメント
(0)

11月から「たった3回でみるみる子どもが輝く!子育てコーチングセミナー」を開催します。3回シリーズで11月が1回目、12月は2回目、1月が3回目です。
昨年のセミナーを受けていただいたママさんからご報告をいただきました。
第1回目は「自分に○をあげよう」と題して、自分自身に焦点を当てて自分を見つめ直していただきました。
子育てコーチングなのに、子供のことはほとんど触れずでしたが、すぐに結果が出ているようです。
>自分自身の変化ですが、怒りの沸点が大分高くなりました。
以前ほど瞬間湯沸し器のように、すぐには怒りません(笑)
そのせいか、「ママ大好き!」と以前は週2回位言っていたのが、
最近は毎日言ってくれるようになりました。
今までは してほしい事を親がそのタイミングでいちいち口で指示していましたが、
「朝」「帰宅時」「夜」に最低限してほしい事だけをoutputし それを見るように促すだけにしてみました。
今までは うるさく言われている気がするのか、行動はするけど機嫌が悪かったり、
してやったと恩着せがましい態度を取ったりしていました。
でもoutputしたものを渡すようにしてからは、すべき事を自分で気づき 自分から行動を起こすためか、自信に満ちているというか
とても機嫌が良い状態が続いています。
たった1回のセミナーでこれだけお母さんもお子さんも変われるのです!
びっくりなようですが、よく考えると当然であり必然です。
「子どもが言うことを聞かないから聞かせよう」「子どもを自分の思い通りに動かそう」と思っていたら、なかなか上手くいきません(-_-;)
上手くいかないから自分に腹が立つ→腹が立つのは子供のせい→子供を怒ってしつけなくては・・・
と悪循環に陥ってしまいます。
でもお母さん自身が変わると「あ、お母さんが優しくなった」「お母さんがボク(ワタシ)の話をよく聞いてくれる」とお子さんが感じます。
「お母さんは味方だ」→「お母さんの言っていることをやってみよう」→「お母さんが自分を褒めて認めてくれた2」→「お母さんを喜ばせたい」
と自然に良い循環になるのです!
ただし、頭でわかるのと実際行動できるのとは大違いです。そしてその行動を継続するのはもっとタイヘンかもしれません。
でも大丈夫!その行動を定着させる仕組みもこのセミナーではお教えしています。
11月27日からは新しい「子育てコーチングセミナー」が始まります!12月10日が2回目、1月15日が3回目です。
ご興味のあるママさんはぜひご参加くださいね。子育てがもっともっと楽しくなります!(^^)!
「子育てコーチングセミナー」として開催するのは、今回が最後です。ぜひご参加くださいね!
お申し込みはイベントページの申し込みフォームからお願いします。
詳しい内容はこちら→☆
2013年11月4日4:26 PM /
子育てコーチング /
コメント
(0)

今日から11月、今年もあと2か月になりました。
11月から子育てコーチングセミナー(3回シリーズ)を開催します。詳しい内容はこちら→☆
今までも年に数回開催してきましたが、「子育てコーチングセミナー」としては今回が最後になります。
お子さんとの付き合い方に悩んでいる、
ついガミガミ怒ってしまう
自分の子育ての仕方はこれでいいのかな?
と不安をお持ちのお母さん、この機会にぜひ受講してくださいね!
前回子育てコーチングセミナーを受講していただいたママさんから経過報告をいただきました!(^^)!
>子供に目立った変化はまだ感じませんが、私の子供の接し方は自分で言うのもなんですが、変わってきたと思います
イライラ沸騰点が高くなり、キツい口調も減ったので子供も落ち着いてきたように思います。時々カンシャクのように怒ったりしていたので
お母さん聞いて聞いて~と話かけてくることも増えました。コーチング受けたことと関係ありますか?
親がゆったりした気持ちでいられるはなにかしらいい影響は与えているようです。
お母さん、子育てコーチングセミナーを受けたことと関係大アリですよ♪
この文面を読む限り、「イライラの沸点が高くなり(つまり、よほどのことでない限り怒らないということ)」「キツい口調も減った」「子どもが落ち着いた」「話しかけてくることが増えた」「親がゆったりした気持ちでいられる」と、お母さんもお子さんも大きく変わっていることが読み取れます。
お母さん、そんな自分を大いに褒めてあげましょう♪
日本人は謙虚ですから、「完璧でなければダメ!」と自分に厳しくなりがちです。
でも、子育てに完璧はありえません。
「完璧に出来ないから私はダメ(-_-;)」と思うより、「この部分が出来たから私はOK!(^^)!」と思う方が、結果的に早く成果を出すことができます。
メールをくださったMさん、このブログを読んでくださった多くのママさんは、「子育てコーチングってすごい!」「このお母さんスゴイ!」と褒めていらっしゃいますよ!
お申し込みはメッセージからお願いします。
詳しい申込み方法はこちら→☆
「おけいこ広場in山口」のブログはこちら→☆
2013年11月1日10:07 AM /
子育てコーチング /
コメント
(0)