片付けても すぐに超絶汚部屋に!どうする?
【母学特別レッスングループ】
では、悩み相談やアドバイスなど
やり取りします。
ある日のやり取りをご紹介します
>皆さん、散らかった部屋
(リビングなどの共有部屋)
どうされてますか?
我が家、片付けても
すぐに超絶汚部屋になります。
子どもは1歳4歳8歳です
(Mさん)
それに対して25件ものアドバイスや
共感が寄せられました。
その内の一つをご紹介します
>うちも空き巣か地震かってくらい
散らかってます。
4才男、10ヶ月男、38才男が散らかしまくりです。
片付けた所で新たに物を置く
orおもちゃをだして遊ぶので
ネバーエンディングストーリィです。
そんなときうちは、
大きい段ボールかビニール袋に、
散らかってるものを全部入れて、
とりあえず部屋はスッキリさせます。
そして寝てしまいます。
あとは、自分がやる気になるまで放置です。
精神状態が落ち着いて
『さあ、やるかー』
という気になるまでは手をつけません。
数日、数週、あるいは数ヶ月ほっといても
子供は意外と平気であるものや
取り出しやすいもので遊びます。
こうして自分が『あ、今ならやっちゃえるかな?』
と思ったときに、断捨離気分で楽しく仕分けです。
①母学的なおもちゃ
(積み木やボードゲームのコマなど)、
②消費おもちゃ、
③創作作品に分けて、
①は戻す、
②はあわよくば捨てる、
③写真を撮って捨てる、です。
目の前になければ
消費のおもちゃはすぐに忘れるか、
興味が新しいものにうつるので、
頃合いを見計らって捨てます。
私は、辛いときに頑張ってやろうとすると
イライラしたり文句が出てしまうし、
途中で泣かれたり中断させられたりすると
キレそうになるので、
そういう時はなるべく
最低限の事しかしないようにしています
(Eさん)
私も目からウロコの方法でした。
20年前に知りたかった(笑)