fbpx

母学アカデミー学長 河村京子が伝授
”成功する子ども”を育てる究極メソッド

母学コラム

母学コラム詳細

「仕入れた知識だけをひけらかす」大人になって欲しくない 

【母学特別レッスン生】の決意
 

母学特別レッスンではFBグループの中で
ディスカッションをしています。
 

投稿から抜粋です。
 

>以前読んだコラムか本に、
「最近の若者は 何をしたらどうなるのか、
最短ルート(正解だったかな?)を
すぐに知りたがる。」
 

という記事があったのを思い出しました。
インターネットで何でもすぐに
情報が入る便利な世の中で
育ってきたからでしょうか。
便利なのはネットだけに限りませんが。
 

人生って、そんなんじゃないのにな。
と思います。
 

誰かがあなたの人生の為に
最短で最も効率の良いルートを教えてくれる
世の中なんて有り得ないのに・・・。
 

だから私もやっぱり子供の前で
インターネットで調べる事は
極力辞めた方が良いなと思いました。
 

息子の夢は今のところ、
飛行機を作る人になることなのですが
勉強だけ出来て高学歴になった人が
飛行機を作るような技術者になれるとは
とても思えません。
 

京子先生のおっしゃる地頭の良さ、
経験の豊富さ。
こういったことが物を言うような気がします。
 

まあ、この夢(目標)のことはさておき、
いろんなことがリンクして、
やはり大切なものは何なのか、
また見えてきた気がしたので投稿しました
(Aさん)
 
 

一つの記事をみて
 

「ふ〜ん、そうなんだ〜」
 

と何となく読み進める人もあり、
このAさんのように
深く深く考えて自分の意見を
まとめる人もあり。
 

今はネットで何でも検索できますから
 

「ネットの知識が自分の意見」
 

になってしまうのも仕方がないと思います。
 

でも、ネットの知識をいくらひけらかしても
それはあなたの意見ではないし、
あなたの人間性をあらわすものでもありません。
 

「ネットの知識について自分がどう思うか」
 

この部分について表現することが大事なのです。
 

そして、親のそんな思考が子どもにはそのまま
伝わります。
 

「仕入れた知識だけをひけらかす」大人になって
欲しいか、
 

「どんな知識に対しても自分の意見を表現できる」
大人になって欲しいのか、
 

あなたのお子さんにはどっちの大人になって
欲しいですか?
 
 

「子どもになって欲しい姿にまずは親がなる」
 

私が肝に銘じている言葉です。