fbpx

母学アカデミー学長 河村京子が伝授
”成功する子ども”を育てる究極メソッド

母学コラム

母学コラム詳細

自分改革に必要なことは優先順位と○○

【母学特別レッスン】感想

(一昨日、昨日の続き)
年長さんの男の子のお母さんです

  

>そして、自分を満たす時間のお話
とても参考になりました。
 
 

自分が満たされている
=子供に穏やかに接する事が出来る
かなと感じています。
 
 

でも、日常は専業主婦で
時間があるはずが家事が嫌いな私は
家事でいっぱいいっぱい。
 
 

好きな事が毎日できず、
家事は一通り終わっていても
モヤモヤしながら子供に付き合うか、
 
 

または好きな事をし始めて
家事が終わらず家の中が
めちゃくちゃでイライラか。
 
 

とにかく毎日ちょっとしたひっかかりが。。
 
 

ところが、子育て中の先生の
時間の使い方をお聞きしたところ
目から鱗・・・・!!
 
 

実践してみてまたしても、
違う世界が見えてきました。
 
 

今まで専業主婦なのだから
家事はきちんと終わらせておかないと、
子供と充分付き合うためには
家事を先に終わらせておくことが
重要と勝手に思い込んでいました。

 
 

先生は家事もきちんとされながら
子育ても頑張られてたと思っていましたが、
 
 

家事はそれなりでもOK
でも子供との時間に回してOK、
 
 

自分の時間は自分の好きな事をする。
とお聞きし。
自分の好きな事に自分の時間を使い始めました。
 
 

今まで、この自分時間も
 
 

家事の時短術、
料理法、
整理収納、
掃除術など
 
 

苦手だからこそどうにかしたいと、
それをやる時間にあててきました。
小さい頃から、苦手な事を
克服したいから取り組む事が多かったですが、
今は育児中。
 
 

できない事に目を向けても
じっくり取り組める時間はない。
 
 

しかも嫌いだから思うような結果に
なかなか近づけない。。。。
で自己嫌悪で抜け出せない???と
 
 

そんなことを今更ながら気づき、
私は家事全般が苦手なので
それはそれなりで自分の中で
OKを出そうと決めました!!
(ただ、断捨離だけはとにかくしました)
 
 

そしたら、今まで見えなかった世界が。
好きなカフェでお茶する時間から、
 
 

今まで自分が本当にやりたかった事に
一歩づつ近づけています。
先生新たな気づきと、
私を苦手な家事から
解放してくれてありがとうございます
 
 

(Sさん)
 
 
 

多くの方が私のことを
 
 

「子育ても家事も完璧」
 
 

と誤解していらっしゃるようです(笑)
 
 

私は「片づけられない人間」で
「自分時間が一番大事人間」です
 
 

過去の子育て中の我が家を
みなさんにお見せしたら
きっと安心されるでしょう(笑)
 

 

残念ながら写真は一枚も残っていません。
(汚い部屋の写真なんか撮らないですよね)
 
 

大事なのは
 
 

★優先順位を決めること
★本質をつかむこと
 
 

だと思っています。
 

 

「え?どういうこと?」
 
 

と思われるでしょう。
 
 

これは、文章では表しにくいです。
だからこそ、特別レッスン生には
 
 

セッションや音声メールで
 
 

私の「本質」を音声やビジュアルで
お伝えしています。
 
 

「こうでなければならない」
 
 

という自分の枠を外すことから
自分改革は始まると思っています。