fbpx

母学アカデミー学長 河村京子が伝授
”成功する子ども”を育てる究極メソッド

母学コラム

母学コラム詳細

怒ってはいけないということに すごくとらわれていた

【母学特別レッスン生】入会の決意

 

>私はお話した通り、
ひまわりの熊野先生のメルマガから
河村先生の存在を知りました。
 

そして、そこでの音声対談等を聞いていて、
河村先生のお話が一番私の心に響き、
先生の本を読んだり、
メルマガを読んだりするようになりました。
 

私は今まで、育児書やネットなど
様々な情報を仕入れては、
良いと思う事を実践しようとしてきました。
 

ただそれらはすべて受身で、
実践するなかで、
こういう時はどうしたらいいの?
という場面にたつことも多く、
考えてやってみるものの
これで良かったのかもわからず、
うまくいかなくなって、
そのうち日々の忙しさで、
本の内容も頭から徐々に
消えていくという状況でした。
 

自分でこうしようと決めたのに、
次々入ってくるたくさんの情報や、
周りの人の行動を見ていて、
間違っていたのかな?と不安に思ったりと、
軸もゆらぎまくりでした。
 

なので、自分の悩みというか、
困った事を先生とお話しできたことは
すごく嬉しく、また勉強になり、
とても有意義な時間でした。
 

怒ってはいけないということに
すごくとらわれていたので、
怒ってもいいけど、
どう切り替えるかを考えましょうと
言うお話はとても斬新でした。
 

いつも怒ってしまったら、
もう怒っちゃったからしょうがないと
怒りを引きずってしまっていたので、
怒ることよりもまず
そこから始めてみようと思いました。
 

なんだかもう、思ったことがありすぎて
長くなってしまったので、結論です。
 

特別レッスンに参加させていただきたいです!
 

旦那さんにいただいた資料を
見せて相談したところ、
旦那さんも、
自分は特別これがやりたいと言うのがなかった、
自分は今の仕事も好きだけど、
子供たちにはもっと自分の好きなこと、
得意なことを生かしていける人になって欲しい。
やってみてもいいんじゃないかと思うと
言ってもらいました。
 

私も参加できると決まったら、
相談できる相手がいるというだけで、
気持ちがすごく楽になりました。
 

これからは心持ち新たに頑張りたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します
(Sさん)
 
 

「理解の4段階」という話を覚えていますか。
 

1.知っている
2.理解している
3.やってみた
4.出来ている
 

本やメルマガやブログを読んで
「これ、知ってる!」
 

と思うのは「1.知っている」の
段階です。
 

これでは自分も子どもも変わることは
できません。
 

でもこの段階で「ノウハウコレクター」
なっている方が何と多いことでしょう。
 

セミナーや講演会に出ると
その中のお話で
「ストンと腑に落ちた」
「目から鱗が落ちた」
 

と感じることがあるでしょう
これが「2.理解している」
段階です。
 

すごく感激するのですが、
実はこれでは自分も子どももかわりません。
 

時間が経つと薄れていってしまいます。
 

本で学んだり、セミナーで聞いたことを
家に帰って早速実行してみたとします。
 

これが「3.やってみた」
段階です。
 

やってみて上手くいけば自分や子どもが
変わります。
 

しかし、上手くいかなければ変われません。
 

この段階が一番重要です。
 

上手くいかない時に諦めてしまったら
やはり変われません。
 

そしてその時多くの方が
「私がダメなんだ」
「あの本がダメなんだ」
 

と思ってしまいます。
 

もしその時に
「もう1回やってみよう」
「やり方を変えてみよう」
 

と再チャレンジをすれば
次は上手くいくかもしれないのです
 

そして再チャレンジを繰り返せば
いつかは
「4.出来ている」
段階に到達できます。
 

このお話はこのメルマガでも
すでに何度もお伝えしています
 

「ああ、またその話ね」
 

と思った方は
「1.知っている」段階で
とどまっている可能性が高いです。
 

「その話を以前聞いたから、
今は「4.出来ている」に
達しました!」
 

こんな報告がいただけると
私は本当に嬉しいです。
 

入会決意を送ってくださった
Sさんは、その1歩を踏み出されました。