fbpx

母学アカデミー学長 河村京子が伝授
”成功する子ども”を育てる究極メソッド

母学コラム

母学コラム詳細

私の情報の集め方

先週月曜日に勉強会に参加し、
土曜日曜と仕事だったので
一週間東京に滞在したのですが

火曜日〜金曜日は特に用事もないので
今回は東京探訪しました

千葉や横浜にも足を延ばし、
美術館やカフェ巡りなどしました。

その様子をFacebookに載せたら
ご質問をいただきました

>先生が私の実家から徒歩5分くらいの
ところにある赤毛のアンカフェを訪れた
とのことでびっくりしました!

そこで気になったのですが、
先生は普段どのように
様々な情報を入手しているのでしょうか?

【人から勧めてもらう】
【○○の媒体から入手することが多い】
【様々な媒体をチェックするけれど
情報の選び方にポイントがある】等、

先生流の情報収集法を機会があれば
メルマガで紹介していただけたら嬉しいです
(Uさん)

確かに、私は東京に住んでいる人より
美術館情報とカフェ情報には
詳しいかもしれません(笑)

これは、子育てにも通じることなのですが

「何を(What)」ではなく、
「どのように(How)」

が大事だと思っています。

つまり、

「情報を仕入れるために何をするか」

ではなく、

「どのような心持でいるか」

が大事です。

「自分は○○したい」

と思っていたら、自然と自分の中にアンテナが
立つので、いろんな情報が入ってきます。

例えば「新しい帽子がほしいな」

と思っていたら、街ゆく人たちの
帽子がやたら気になったりしませんか。

きっと帽子をかぶっている人の人数は変わらないのです
こちらの意識が変わるので、目につくように
なるのですね。

だから自分の欲しい情報はいつも意識するように
しています。

もう一つ大事なのは

「アピールすること」

声を大にして人にしゃべります。

私は赤毛のアンが大好きで
「プリンスエドワード島に行きたい!」

そして
「英語を身につけたい」

と思っているので、ことあるごとに
いろんな人にアピールしています。

昨年香港で母学ママさんとお茶した時に
もアピールしたら、

「私、高校時代にプリンスエドワード島で
語学留学しました」

というお母さんに出会いました!
その方から根掘り葉掘り情報をうかがって
今年9月に参加することにしました。

私が誰にも何も言わなかったら、
きっと実現しなかったでしょう。

その他にもやりたいことはいっぱいなので
アピールしまくっています。

きっと私と初めて会った人は
「ほら吹きな人だなぁ」

と思われるでしょう(笑)

いつも会っている人は
「あ、また始まった」

でしょうか(笑)

あなたも、自分の欲しい情報については
いつもアンテナを立てて、
周りの人にアピールしてみてください

その姿をお子さんたちは見ています。