fbpx

母学アカデミー学長 河村京子が伝授
”成功する子ども”を育てる究極メソッド

母学コラム

母学コラム詳細

子どもの「考える力」が見えるのは 親だけ

【思考力が見えていた】昨日のメルマガ感想
 

昨日のメルマガで取り上げた
「やんちゃだったけど思考力が見えていた」
 

に感想をいただきました
 

>通信コースを受講しているHと申します。
具体例とても参考になりました。
どういったことが考える力が
育っているといっていいのか
いまいち確信が持てなかったからです。
 

年少長男は路線図が好きで、
駅からもらってきた
東京の電車路線図を壁に貼って見ています。
 

字は読めないのですが、
私に何度もここは何駅?と
聞いてなんとなく
書いてある駅名が分かります。
 

電車に乗ってどこかに行く際は、
この駅で乗り換えるのはどう?
こういう行き方もあるよ。
急行じゃなくて各駅でも変わらないね!
など色々提案してくれます。
(間違っている場合もありますが)
 

これこそ、思考力の芽ではないかと
思いました。大事にしたいです。
 

身近にあったのに確信が持てずにいましたが、
メルマガを読んでいたお陰で
気付くことができました。ありがとうございます
(Hさん)
 

子どもの賢さって、目には見えません。
 

計算ができるとか、字が読めるとかは
目で見えるので安心できますが、
 

「考える力がある」というのは
なかなか目に見えないので親は不安かも
しれません。
 

子どもの「考える力」が見えるのは
親だけかもしれません。
 

ぜひ、気付いてあげて欲しいと思います。