小学1年生ではもう遅い!?
【次男との動画】
を見ていただいた方の
感想をいただいていますので、
ご紹介します。
________________
学力は生まれつきかと思っていました
________________
レポートを読みました!
実は私、頭の良さは生まれつきだと
思っていました。
河村先生のお子さんたちが賢いのは
生まれつきだから、私の子は
そんな才能なんてあるはずないと
思ってました。
でも、レポートを見て、目からウロコ
でした!!
やっぱり、子どもが小さい時から
河村先生は頭がよくなる仕掛けを
していたんだなぁと感心しながら
読みました。
私は「勉強が出来るためにはガリ勉
するしかない」と思ってましたが
そうじゃないんですね。
そして、動画で見た次男さんの
カッコよさ!
顔もですが、言葉がとても丁寧で
親に対してでも感謝の言葉を
素直に言えるところがスゴイです。
アレはきっと、ビデオ撮影をして
いるから取り繕っているのでは
ないです。
本心からだとよくわかりました。
どうやったら、あんなに素直に
育つのかも教えて欲しいです。
(山形県 Y・Yさん)
私は頭の良さは環境が100%だと
思っています。
遺伝ではないと信じています。
(研究をしたわけではないので
憶測ですが)
私も主人も天才ではありません。
私の親戚関係にも東大や京大に
入った人はいません(笑)
私は学力は育て方だと思います。
私だって、そんな育て方は
知りませんでした。
だから、「子育ての予習」をしたの
です。
スポーツだって芸術だって、
生まれつき出来る人はいません。
学んで、練習して、上手になるの
です。
ただし、スポーツや芸術は才能が
関係してきます。これは遺伝も
大きいですね。
だから、プロスポーツ選手や芸術家
を育てるよりは、頭のいい子を
育てる方が可能性は高いです。
_______________
おもちゃが大事だったなんて・・
_______________
我が家の息子は小学1年生です。
今まで、おもちゃが大事だなんて
思ったこともなくて、
子どもが喜ぶものをえらばせていました。
もう、取り返しがつかないのでしょうか?
そう思うと、子どもに申し訳ない
気持ちでいっぱいになります。
もし、まだ出来ることがあるなら
今から挽回したいと考えています。
レポートを見て、凹んでしまいました。
でも、まだまだ私に出来ることが
あると言い聞かせています。
とりとめがなくてスミマセン。
(兵庫県S・Mさま)
大丈夫です!子育てのいいところは
いつからだって変われるところです。
お母さんが変われば、子どもは
その日から変わります!
まだまだ小学1年生。今から彼の
人生は開けていくのですよ。
ぜひ、お母さんが子育ても勉強の
させ方も学んで、
今から一緒にがんばっていきましょう。