自分と同じ子育ての〇〇のママ友と話しましょう
【特別レッスン】入会の決意
>説明を受ける前に既に
特別レッスンに入会する気持ち90%以上でしたが、
先生のお話を聞いて、更に決心は固まりました。
特別レッスン生のお母さまは30代〜40代が多く、
そして意識が高い方が多いとのこと。
お話したように私はかなり高齢で、
周りの若いママ友さん達とは
普段から世代間ギャップを感じずには
いられませんでした。
それでもランチ会などには
よく声をかけていただき、
それはそれで嬉しいのですが、
ご主人や子供たちの面白話で
花を咲かせることはあっても、
子育てについて深い部分で
お話ししたりすることは殆どなく、
ずっともやもやしていました。
一回り以上違うママ友さんに、
相談事をしたこともありますが、
「こんなにも年下の人に、甘えていいのかしら」
という私のプライドと、
「こんなにも年上の人に、
はっきりアドバイスをしていいのかな」
という相手方の遠慮に
よって壁を感じました。
それから、お話してて優先順位(価値観)
の違いを感じました。
私が一番求めているのは、
子育てに関して真剣に話し合える仲間です。
それから100%頼れる河村先生のような存在です。
(お話しして、心底救われました)
レッスン生のFB限定グループについても
少し紹介して頂きましたが、
お互い高めあっているのが一目瞭然で、
私の求めている情報が満載な様子でした。
現在受講期間限定の勉強中で忙しく、
入会時期を5月以降にしようかと悩んでいましたが、
4月から入学する息子もいることから、
今から早速入会をしようと思います。
受け身の私ですが、
受け身にならぬよう気を引き締めていきたいと思います
(Nさん)
お母さんの年齢に関係なく
子育ては孤独なものです。
どんなに親しくても
なかなか子育てのことは相談しにくいです。
それは「子育ての価値観」が
人によって違うから。
だから、できれば
「自分と同じ子育ての価値観」
の人と話し合うのがいちばんいいのです。
母学特別レッスンには「母学」というフィルターを
通して共感したお母さんが集まっています。
だから、誰と話しても共感できるのです。
「孤独な子育て」
これが一番ツライです。
その辛さが普通になっているお母さんが
なんと多いことでしょう。