fbpx

母学アカデミー学長 河村京子が伝授
”成功する子ども”を育てる究極メソッド

母学コラム

母学コラム詳細

今の子育てと30年前の子育ての違いはココ! 

【特別レッスン生】入会決意
 

>先生とお話させて頂いて、
気持ちが楽になりました。
 

自分の信念で、育児をしてるのに、
両親や、時に主人までも
 

私が息子を溺愛して甘やかしてると
捉えていて
 

ダメなときはダメと言いなさい、とか
甘やかし過ぎてるのが問題だ
 

など言われて、心苦しくなっていました。
 

保育園のことも、
よく考えてみようと思います。
 

また、特別コースについてですが、
今テレビを見せず、
お菓子なども与えない生活をしているのですが、
今後、息子がその存在を知ってしまったときを
考えると、ちょっと不安でした。
 

沢山の仲間がいること、
先生のフォローアップも、継続可能ということ
でしたので、是非入りたいと考えています。
 

心折れそうになるときに
是非先生にご相談させていただきたいです
(Yさん)
 
 

いくら自分は信念を持って子育てをしていても
 

周りから
 

「甘やかしている」
「しつけがなっていない」
「そんなやり方じゃダメだ」
 

と言われるとグラリとします。
 

特に自分の両親から言われると
グラグラになってしまうのも仕方ありません。
 

それは「自分が育ててもらったから」
 

感謝の気持ちもありますし、
 

「自分が経験したことは正しい」
 

と思いたい気持ちが無意識にあるからです。
 

自分自身の育ちが失敗だったとは
思いたくないですからね。
 

お父様お母様の子育ては失敗だったのでは
ありません。
 

「時代が変わった」
 

のです。
 
 
ここ20年で環境はガラリと変わりました。

 

ITの環境が整い、
国際化が進み、
時代のスピードがびっくりするくらい速く、
 

そんな時代です。
20年前30年前の子育てをそのまましていては
わが子たちは時代についていけません。
 

「子育てを変える」
 

必要があるのです。
それは、
 

・子どもにスマホを見せる
・幼児教育を早く始める
 

ことではありません。
 

「子どもの自己肯定感を育てる」

ことに他なりません。
30年前に子育てをした私たちの親世代で
「自己肯定感」を意識していた人は皆無でしょう。

だから、親世代と私たち世代の子育ては違って
当然なのです。