「お金は空から降ってこない」と初めて知った18の春。
世の中で「お金が空から降ってくる」ことはないし
「庭の木にお金がなっている」こともありません。
しかし、1つだけあるのです。
それが、「お小遣い」
毎月何もしなくても、一定額をもらえる制度。
子どもにとっては夢のような制度です。
でも、生まれて初めて手にするお金が
「何もせずに」「自動的に」入ってくるものだったと
したら、子どもは何を学ぶでしょうか。
「お金は空から降ってくる」
ということを学びます。
人間は、どんな習慣でも、
最初に学んだものが「普通」だと学習します。
「空からお金が降ってくる」ことを「普通」だと
思ってしまったら、結局困るのは子ども自身です。
実は私自身、小学生の時から
毎月お小遣いをもらっていました。
(それもたっぷり(笑))
それが普通だと高校生まで思って育ちました。
大学生で一人暮らしを始めて仕送りを
もらうようになりました。
初めて銀行でお金をおろした時、
「お金は空から降ってくる」
と感じました
(実際には「ATMから出てくる」ですが)
しかし!3日後、お金が足りなくなったので
またおろそうとしたら・・・・
残高不足でお金が出てこない!?
最初、「ATMが壊れたのでは?」
と疑いました(笑)
その時に「お金は空から降ってはこない」ことを
学びました。
でも、その後も同じことが続きました。
18年間の習慣は、そうやすやすとは変わりません。
だからこそ、子どもが生まれた時には
「私のような金銭感覚を身につけさせてはいけない」
という危機感から、
自分なりのお金教育を確立しました。
私はたくさんの育児書を読みましたが
お金教育に関して教えてくれる本はありませんでした。
1冊だけアメリカの方が書いた本
「お金は木にならない」
が見つかったので、それをアレンジしたお金教育を
わが子達にしました。
それをまとめたのが
「お金のこと、子どもにきちんと教えられますか」
青春出版 河村京子著
購入はこちら
https://amzn.to/2C5FTdB
お陰様でわが子達の金銭感覚は真っ当です。
(時々子ども達からお金のつかい方を注意される)
私はずいぶん遠回りをしました。
だからこそお母さんは真剣に学んで欲しいと
思います
「お金教育」セミナーを動画で記録したのが
こちらのセミナー動画です。
★【お金の管理の出来る子ども】セミナー動画
こちらから購入してください
http://hahagaku.thebase.in/items/11772778
価格は9800円(税別)
1時間49分