fbpx

母学アカデミー学長 河村京子が伝授
”成功する子ども”を育てる究極メソッド

母学コラム

母学コラム詳細

年の違う兄弟で一緒にマラソンはできる?

【母学ママさんからの質問】

 

>我が家ではもう少ししたら
ランニングを始めようと思っています。
 

先生のお子様達も
ランニングをされていたとお聞きしました。
 

私の中で、走れるスピードと
距離の違う兄妹を
どうやって一緒に
ランニングさせればいいのだろうと
悩んでいます。
 

先生のお子様達は
何歳から始めましたか?
 

どのように進めていきましたか?
 

是非アドバイスよろしくお願いします
(Sさん)
 
 

母学特別レッスン生からの質問です。
特別レッスン生は、いつでもどんなことでも
私に質問することができます。
 

メールでいただいた質問には
音声でお返ししています。

この質問は多くのお母さんに共通かも
しれないので、こちらでも
お答えします。
 

我が家では、3歳から朝のマラソンを
始めました。

 

長男が3歳の時、次男は1歳。
まだよちよち歩きで、走ることはできません。
 

だから、ベビーカーで私が走りました。
 

長男は自分で走り、私と弟はベビーカー。
 

これは問題なく、できました。

しかし、弟も2歳になると
ベビーカーから降りたがります。

だから、

長男は自分で走り、私と弟が一緒に走る。

 

もちろん、ペースは違います。
でも、4歳の長男は私が見えなくなるほど
遠くへ行ったり、角を曲がることは
ありませんでした。
本人もお母さんが見えないのは不安なのでしょう。

だから、長男は走ったり止まったり、
私と弟は走ったり歩いたり、
 

そして途中の田んぼでレンゲの花を摘んだり蜜を吸ったり
川をのぞいたり、水たまりをジャンプしたり・・・
 

マラソンというより、散歩(散走?)でしょうか(笑)
 

目的は
 

★2kmの距離を移動する(歩いても走っても)
★朝、外の空気を吸う
★親子のコミュニケーション
 

でしたから、「ずっと走らなくてはならない」
とは思っていませんでした。
 

こんな感じでゆるく続けてはどうでしょうか?
 

すぐに結果がでるわけではありませんが、
今、子ども達が大きくなって思うことは
 

「あの時間は幸せだった」
 

ということ。
そのためだけでもやってよかったと思います。