「子育ての予習」で 怒りや不安を 子どもに向けることを回避できる
【母学特別レッスン生】
>私が「母学」を「子育てのバイブル」に
選んだ理由は、
「子育てのスキルを学ぶのではなく、
子育てをする母のマインドを
変化させていくことに焦点を当てている」から。
「子どもは生まれながらにして、みんな天才」で、
それを伸ばすのも摘んでしまうのも、
「親のマインド」次第。
「親のマインドが変われば、子育てを変えられる」
のであれば、変えたいって
心から強く思ったのです。
「母学」で大切にしていることは
「自己肯定感」。
「マインドを変える=自己肯定感を高める」
ということ。
「自己肯定感の高い子ども」に
育って欲しいと思ったら、
まずは自分が「自己肯定感の高い母親」
になること。
私が学んで得た「自己肯定感の高い母親像」とは、
★「子どもを信じきる」
★「人と比べない」
★「人の目を気にしない」母親であること。
大分そこは鍛えられたな〜と実感しています。
「母学アカデミー」の通信講座から
ステップアップして
「母学特別レッスン」に
参加しようと思ったのは、
思春期直前の長女と
真剣に向き合いたかったから。
長女の大事な小学校高学年の時期を、
親子で時にはぶつかり合いながらも、
信じて見守りながら過ごすことができ、
お互いに(特に私が)成長させてもらえました。
京子先生と初めてお会いした頃は
小学2年生だった長女も、小学校を卒業します。
先生に沢山ご相談し、
迷いながらも確立していった「母学的子育て」。
本当にこの時期に学べて良かったと思います。
特別レッスンのメンバーには、
お子さんの生後間もなくから
学ばれている方も沢山いらっしゃいます。
「母学」は「子育ての予習」も大切にしています。
「予習して知っておくこと」で
怒りや不安の気持ちを
子どもに向けることを回避できるからです。
子どもの成長過程の「魔」や「壁」を、
「お〜来た来た、これか〜」
って思えるだけでも、
子育ては本当に変わると思います。
私も正直「もっと早く出会えていれば…」
と思ったこともあります。
学べば学ぶほど、
就学前の子育ての大切さが解るから。
1人でも多くの「悩めるお母さん」に
「母学」を知って欲しい、
京子先生に出会って欲しいと
願わずにはいられません
(福井県 みきやさちよ さん)
もう5年近くお付き合いさせて
いただいています。
そのご縁で毎年福井に行かせていただいたり、
東京や名古屋でお会いしたり、
今週末の山口合宿では
一緒に山口で宿泊して楽しみます。
5年前に出会った時には
何だか自身なさげでもどかしかったさちよさん
ですが、そのどんどん前向きになり
どんどん自分の活動を広げられました。
そして、いまではマインドブロックバスターとして
活躍していらっしゃいます。
私もマインドブロックを解除して
もらったんですよ。
自分自身マインドブロックはないと
思っていたのですが、
「英語」が私のブロックでした。
イギリスが大好きなのに英語がしゃべれない。
どんなに努力してもしゃべれない・・・
そうしたら遠い福井の地からブロック解除をして
くださいました。
そうしたら!
英語のブロックが外れました!
今でも相変わらず英語はしゃべれませんが(笑)
イギリス一人旅もできます。
6月には3週間、イギリス一人暮らしをしてきます。
私のブロックは「英語」ではなく、
「外国人こわい」でした。