親の学歴は子育てに影響する?

【お母さんの本気塾】の感想
【お母さんの本気塾】は1回目のセミナーの後、
約1か月後に私と1対1でセッションをします。
そのセッションの感想です。
(長文で送っていただきましたので
何回かに分けてお伝えします。)
>3つ目
私も主人も学歴がなく、、、と言う話をしたら
先生は私がもし高卒だったとしても
我が子達は今と同じ道に進んでいると思います、
とキッパリおっしゃっているのを聞いて、
ずっと心の中でモヤモヤしていたものが
晴れてきました。
先生のメルマガや本などで、
親の学歴は関係ないと書いてあり、
分かってはいたんですが、
どうしても引っかかっていたのです。
だけど、私にも出来るんだ!と
光が見えてきました。
親の関わり方次第で子供は賢くなるんだと
再確認しました!
(賢いというのは思考力があること)
(Fさん)
私はよく学校選びのご相談を受けます。
「○学校と△学校のどちらがいいでしょうか?」
たいていの場合、こう答えます。
「どっちでもいいですよ」
何だかいい加減に答えているように見えますが、
本当にどっちでもいいと思っています。
子どもにとって一番大事なのは家庭教育であり、
学校教育は二の次くらいに思っています。
家庭9:学校1 くらいのイメージです。
親の学歴の重要度はさらに低く、
0.1くらいでしょうか。
「今」の子育てが一番大事なのであって、
「過去」の自分(学歴)は大事ではないと
思います。
ただ、ご自分の学歴にコンプレックスがあると
「今」の子育てにも影響がありますから、
あなたがもしコンプレックスをお持ちであれば
考え方を変える練習をされるといいかもしれません。
因みに、我が息子たちに質問したことがあります。
(息子たちは私立の中高一貫校)
「もし、中学受験をせずに、地元の公立中、公立高校に
行っていたら、大学はどうなっていたと思う?」
二人とも同じ答えでした。
「それでも今(東大・京大)と同じだと思うよ。
ただし、塾には行かせてもらうと思うけど」
やっぱり、大事なのは学校や親の学歴ではなく、
「今の家庭教育」だと思います。