fbpx

母学アカデミー学長 河村京子が伝授
”成功する子ども”を育てる究極メソッド

母学コラム

母学コラム詳細

お父さんの行う行動の 気に食わないところは、必要悪

【母学特別レッスン個人説明会】の感想

>テレビやお菓子、お父さんの行う行動の
気に食わないところは、必要悪。

この言葉がひっかかっていた気持ちを
すっとさせてくれました。

ものはとらえ様ですね。

漬物石、よりも、
塩梅の塩、よりも腑に落ちました。

そして引っかかるときは、
ポジティブに考える大切さを実感しました。

これまでもたくさんの気づきをいただき、
生活に変化が出ていましたが、
特別レッスンはこういった気づきが
たくさんあるのだろうなと想像しました。

送っていただきました資料にも
目を通させていただきました。
カリキュラムがあるとはしりませんでした。
こういったことを通して変化していくのですね
(Iさん)

お母さんが子育てを学んで一生懸命
いい子育てをしようとしている

・・・しかし、それを台無しにしようとする
・・・それが、お父さん!

こんな図式のご家庭はとっても多いです。

なるべくテレビを見せたくない母
子どもとテレビを見てゲラゲラ笑う父、

なるべく手作りのおやつを食べさせたい母、
コンビニおやつを子どもと食べる父、

・・・実はコレ、我が家のことです(笑)

本当に腹が立つこともしばしばでした。

ただ、そんなお父さんにも言い分はあります(きっと)

お母さんは誰よりも子どもと長い時間一緒にいて
密着して子育てをします。

お父さんだってお母さんと同じくらい子どもに愛情を
もっています。
でも、残念ながら一緒にいる時間は短いし、密着度も低い。

だからエネルギーの高いもの(テレビ・おやつ)に
頼るしかないのです。

おばあちゃんおじいちゃんも同じです。

だから、絶対的に有利なお母さんがいくら
強く言っても、なかなか効き目がないのです。

だからこそ、お母さんはお父さんの不利な立場を理解して
制圧するのではなく、共存する方法を考えましょう。

因みに我が家の場合、
もし、私だけが子育てをしていたら、
世間をしらない仙人のような子どもに育っていたでしょう(笑)

お父さんがいい具合に、俗世間を教えてくれたので
時代遅れにならない程度の教養(?)が
身についたと思っています。