「私は忙しい。」と思い込んでいると自分の時間は とれない

【母学特別レッスン生】からの報告
母学特別レッスン生とはスカイプやZOOMで
セッションをします。
悩み相談だったり、雑談だったり、
時には私の愚痴を聞いてもらうこともあります。
>先ほどは、スカイプセッション
ありがとうございました。
負のオーラにあてられる、といいますが、
先生とお話したらプラスのオーラにあてられた
(この言い方で良いのかどうか)ようで、
すごく元気になりました。
あの後、することを書き出し、
ゲーム感覚で終わらせていきました。
楽しいですね!
これからも続けてみたいとおもいます。
考えることは、緊急でない大事なこと。
大事ではないことで削れるものはないか。
考えてみます。
色々終わらせて、
こどものお迎えまで時間ができたので、
近所にオープンしたカフェに来ました。
こんなチャンスなかなか無かったので嬉しいです!
美味しいもの食べて、お迎えに行ってきます!
(Tさん)
子育て中のお母さんは忙しい!
自分の時間なんてなかなか取れません。
でも、本当にそうですか?
「私は忙しい。私には時間がない」
と思い込んでいるときっと自分の時間は
とれないでしょう。
大事なのは、思い込みではなく、優先順位。
「目の前のやらなくちゃいけないこと」
だけに目が向くと、
他が見えなくなりますので
「忙しい、忙しい」
となりがちです。
このお母さんも「自分の時間がない」ことが
お悩みでしたので
そのあたりを話し合いました。
★重要で緊急なこと
★重要だけど緊急じゃないこと
★緊急だけど重要じゃないこと
★緊急でもなく重要でもないこと
この中で、自分なりの優先順位をつけることが
大事です。
★重要だけど緊急じゃないこと
この優先順位をどれだけ上げられるかが
ポイントです。
このメールの文章だけでは
本質をお伝えするのはちょっと難しいかなと
思いますが・・・
私が子育てをするなかで
「★重要だけど緊急じゃないこと」は
「30歳になったわが子をイメージすること」
でした。それは今でも同じです。
30歳になったわが子のイメージをする中で
「(子どもの)今、必要ないものは省く
(手抜きする・諦める)」ことをすると
子育てはグッとラクになります