子育ての答え合わせが出来る!

【母学特別レッスン生の答え合わせ】
母学特別レッスンでは、
メールでいつでも質問をすることが
できます。
その中で、「〇〇の時に、△△の対応を
したのですが、よかったのでしょうか?」
という質問をいただくことも多いです。
このお母さんもそんな答え合わせの質問を
2ついただいたので、音声メッセージで
答えました。そのお礼のメールをいただいたので
お伝えします。
>先生、昨日のはどちらも
成功体験だったんですね!!
息子への対応はあれでいいんですね!
大阪寺子屋の「諦め」が
ここでも登場するとは(笑)
ありがとうございます、自信が持てました!!
今朝も息子は納豆ご飯を
顔と服にいっぱいつけたり、
食器を投げたり、
私のご飯を取りに来たり、
まぁいつもどおりにすごかったわけです。
でも笑ってられるんです。
不思議です。
ぐちゃぐちゃの食後のテーブルを見ても
なんともないんです。
本当に不思議です。
半年前の私ならはイライラしてたはずです。
人間、自分次第で変わるものですね!!
(Tさん)
子育てでは、咄嗟の対応を迫られることが
本当に多いです。
お母さんが「どっちがいいんだろう・・・」と
考える間もなく判断をしなくてはなりません。
子育てに正解はありませんから
どれが良くてどれが悪いということは
ありません。
でも、自分が納得できない対応を
してしまうと、後々まで後悔することに
なります。
そんな時、こうやって質問をしていただくと
「子育ての答え合わせ」ができます。
その場面には間に合いませんが
次の場面が来た時には大いに役立ちます。
そして何より、次からの場面で
自信を持って自分で判断をすることが
できるのです。
そうやってお母さんが自信を持つと
「ぐちゃぐちゃに散らかった食後のテーブル」
を見ても、イライラせず、
子どもの成長を喜びながら片づけをすることが
できます。