子どもが「サクセス思考」を身につける特別レッスン

なぜ、子どもの夢と親が子どもにかける夢が違ってしまうのでしょうか。
こんなことはありませんか?
- 言うことを聞かない、ワガママでグズグズで、泥だらけで走り回っているわが子に才能があるとは思えない
- 子どもは遊ばせておくだけでいい?それとも早くから勉強させた方がいいの?
- 子どもがお友達を叩いた!その時の相手のママの目が気になる
- 子育て本を読んだらナットクするし、育児サイトで見ればそっちの方がいいと思ってしまう。
- どの子にも才能があると言われても、わが子の才能がどこに隠されているのか見つけられない
- 日々出てくる子育ての悩みに自分で答えが出せなくて迷ってばかり・・・
その気持ち、わかる気がします。今、目の前のわが子が大人になった時どうなっているかは、誰にもわからないものです。
私も20年の子育ての間は、わかりませんでした。だからずっと孤独で不安な子育てをしてきました。
「子育ては教科書通りにいかないもの」ではない。
でもわが子が大人になった今だから、あのころに持っていた子育ての不安や疑問が、霧が晴れるように解決できたのです。
だからこそ、河村京子の子育ての知識、経験を残さずにあなたにお伝えします。
今日から1年間、河村京子があなたの「子育ての家庭教師」になります。
子育ては十人十色、教科書どおりには出来ないと言われますが、そうではありません。
「子育ては科学!」再現性があるのです。
お母さんの子育ての軸を作る【母学特別レッスン】
私は「子育ては科学!」再現性があると思っています。
だからこそ、わが子たちは三人とも賢く育ち、長男は東大現役合格、次男は京大現役合格、娘はロンドン大学UCL現役合格を果たしたのです。
そのノウハウ、マインドを余すところなくお伝えし、直接サポートいたします。
子育てで一番大切なのは、お母さんの「子育ての軸」がしっかりしていること。そのためには、お母さんのマインドが大事です。
しかし、心を変えるのは一人では難しいものです。ダイエットを決心しても、三日坊主で終わってしまうのは、「ダイエットの決心」を一人でキープするのがいかに難しいかを物語っています。
河村京子が直接、子育ての家庭教師として、あなたに寄り添います。
- 具体的な12の「母のワーク」と12の「親子のワーク」で、始めたその日から子育てが変わります。
- 志の高いお母さんのグループに入ることで、自然に自分の考えも子育てもランクアップします。
- 河村京子が出産前に読んだ2000冊以上の育児書、教育書の知識と三人の子育ての経験の成功と失敗から得た経験談を全てお伝えします。
- 子育ての家庭教師としてパーソナルに寄り添い、モチベーションをキープします。期間は1年間、その間にあなたのマインドと子育てががらりと変わります。
- 志の高いお母さんのグループで効果的な情報交換ができます。年齢層もさまざまですから、自分の子どもの数年後の成功した未来を見ることができます。
- これからの時代は「学歴」だけでは生き残れません。学歴ではない実力を身につけた子育てをお教えします。
- お母さんがポジティブになるためには、ポジティブな人と付き合うことが必須。「過激なまでのポジティブシンキング(子どもたち談)」の河村京子と付き合うことであなたも自然にポジティブシンキングを身につけることができます。
- 自分の心を変えるためには、「会う人」「いる場所」を変えることが必要です。志の高いお母さんと付き合うことで、あなたのレベルは確実に上がります。
このレッスンを受ければ、あなたとお子さんはきっと・・・
- 「サクセス思考」を幼稚園・保育園・小学生で身につけたら、子どもの能力は爆発的に伸びるでしょう。 ☆年中児が毎日自分でお弁当作り
☆算数オリンピック決勝進出
☆作文で学校代表に
☆自由研究で全国優勝・入賞 - 親も子も自分の殻を破れば、「やろう」と思ったことに一歩が踏み出せるでしょう。「私なんか無理」と思っていたことが、気づいたら出来ているはずです。
- 気づいたら子どもを怒らなくなっているでしょう。
- 子どもが失敗しても、余裕を持って見守れるようになるでしょう。
親の思考パターンが子どもに伝わるのはなぜ?
自分の口癖「ダメ!」をいつの間にか子どもが使っていて、ドキッとしたことはありませんか?
自分でも気づいていなかった口癖を、子どもが使うということは、思考パターンは自然に伝るという証拠です。
反対に、ポジティブな親の子どもは、自然に前向きな発言や行動をすることになります。
これも、親の思考パターンが子どもに伝わっているからです。
つまり、まずは親が「サクセス思考」を身につければ、自然に子どもも「サクセス思考」を身につけることができるのです。
講師プロフィール
私河村京子は、25歳で結婚しました。
しかし子育ての経験もなく(当たり前ですが)、知識もなかったので、不安で子育てをする決心がつきませんでした。
まずは、「子育ての勉強」をするために、出産前に2000冊以上の育児書・教育書を読み、子育ての学びをしました。
結婚6年目に長男を出産。
その後、次男と長女も出産し子育てを20年間しました。
「子育ては育児書どおりにはできない」と言われる中、子育ての知識を持って子育てをすることは、とてもラクで効率的ということを経験により実感しました。
「18歳で自立」を目標に子育てをし、長男は東大に現役合格し大学2年時に起業し、学生起業家として自立しています。次男も京大に現役合格し、資格試験のために学んでいます。娘は中学3年からイギリスへ単身留学し、ロンドン大学UCL現役合格しました。
よくある質問
Q | 私は今までの人生で、上手くいったことがありません。だから子どもには成功して欲しいのです。こんな私でも大丈夫でしょうか?変われるのでしょうか? |
---|---|
A | 今まで、特別レッスンで学ばれた方は、ほぼ100%変わられました。 不思議なことに入会の時にはほとんどの方が「私でも大丈夫でしょうか?」と不安そうにおっしゃいます。 でも2~3ヶ月も経つと堂々として、新入会のお母さんにアドバイスをされたり、子どもの成長報告をされたりしています。 |
Q | 私は参加したいのですが、主人に反対されそうで不安です。 |
---|---|
A | あなたの不安が、ご主人には伝わります。 「できるかどうかわからない」と思って相談すると、その不安を見通して「止めておけ」と言われるでしょう。 まずは、自分のこころを決めて、ご主人に「相談」ではなく「私は○○したい」と報告をするようにしてみましょう。 これは、このレッスンだけではなくほかのことにも言えることです。 |
【母学特別レッスン】レッスン内容
・お母さんの家庭教師
セッション(スカイプまたはZOOM) 月に1回
メール相談(メールに音声で回答) 無制限で何度でも
・日本の母の寺子屋
毎月1回開催(東京品川)・不定期開催(大阪・名古屋・山口)10時~15時30分
ZOOM寺子屋(月に1回)
ワーク
参加者とのディスカッション
参加者一人ひとりへの個別レッスン
●子育てがより良くなる言葉の使い方と心構え
●あなたの思考を変えるためのアドバイス
頭のよくなるボードゲーム紹介
宿題ワークの疑問点解決、アドバイス
・日本の母の井戸端会議
フェイスブックのグループで話し合い
わが子の報告
上手くいかないことのアドバイス
励ましあい
お客様の声
小1の息子が、週末、なかなか宿題が進まずにいて、昨日の夜、「明日の朝、早起きしてやる。」と言い、今朝、自分で5時前に起きてきました。
今日は主人が6時過ぎには家を出るので、お母さんはお父さんのお弁当も作るし、忙しいからね。と言い、私は今朝から頭痛がひどく、金曜日から宿題をひっぱっている息子にもイライラしていました。
そして下の娘が今日に限って泣きながら起きて寝室から呼んでいるので、「あー、もう間に合わないよ」と言いながら、娘の所に行きました。
20分くらいして、リビングに戻ってみると、息子が宿題を終わらせ、お父さんのお弁当の玉子焼きを焼いていました。
結局、学校にいくまでに、5つの仕事も終わらせ、パズルをやり、充実して登校させる事ができました。
最近は私よりも息子の方が、気持ちの切り替えが早く、私が息子のおかげで前向きになれる事が増えているように思います。
特別レッスンでいろんな事を任せたり、見守る事ができるようになった事で、いろんな変化が出てきているように思います。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
(埼玉県W・Yさん)
今日は、母学アカデミーの河村京子先生とSkype面談をしました。
寺子屋では毎月お会いしてましたが、Skypeでの面談はお久しぶりでした(*^-^*)
先生とお話すると、とても明るい気持ちになります。
特別レッスンに参加するようになって最近は子育ての悩みがなかったので、先生と雑談したくてSkype予約したのですが、やっぱり、学ぶことがたくさんありました。
子育ての悩みはなくとも、先生と時々Skype面談をして、子育ての微調整をしていきたいと思いました。
いまは小さなことでも、積み重ねたら、10年後には大きく違ってしまうこともあるかもしれない。と気がついたからです。
今日、とても心に残ったのは、バネの話。
私は、長男にお弁当作りやトイレ掃除を毎日の彼の仕事として課しています。長男はきっちり仕上げるんですよね。
トイレ掃除なんて、隅々まできちんと拭きます。だから、ついつい、もっと上のこともできるんじゃないかと期待してしまう。
でも、まだ4歳。
過大評価して、年齢不相応のことを求め、厳しくしてしまうと、バネが伸び切ってしまう可能性がある。ということ。伸び切る前に知ってよかったです。
トイレ掃除を嫌がる時は、トイレにブラシを突っ込むだけでもオッケー。それが毎日でもオッケー。学年が上がる時に、『今日から年長さんね。』と、少しずつレベルを上げようと思います。
そして、他の家事。洗濯物干しや洗濯物たたみや皿洗い、それは私の仕事で、やりたがったら、、お手伝いとして和やかにやってもらおうと思います。
そんな訳で、『子供達だけで家事をまわせるようになる目標』を10年後に変更しました。
(東京都M・Yさん)
年中の我が子と今、「数当てゲーム」にハマっています。
特別レッスンの「見当を立てる」ワークですが、子供にとっては遊びです。
「こここから次の電柱まで何歩で歩けるかなぁ」とか「今日遊んだ積み木は何個ぐらいあったかなぁ」とか、まあ普通の会話のようですが子供は真剣に考えます。
最初は「 1,000歩!」とか見当はずれな数字を言っていましたが、最近では、私よりも正確な数字を言うようになりました。
正直、最初は、「こんなことをして、意味があるのかな」とちょっと疑問でしたが(すみません)
最近になってやっとその意味がわかってきました。( 遅すぎる?)
まだ年中なのにすごいと思います。(親バカ)
このまま大きくなったら予測を立てるとか推測するとかすごいんじゃないかと思うようになりました。
これからもこの遊びは続けていこうと思います。
(東京都T・Cさん)
今お申込みただいた方への【3大特典】
- 無料スカイプ・ZOOM説明会・・・河村京子が直接説明します。
- 無料子育て相談・・・・・説明会時に子育て相談にのります。
- 契約期間延長・・・・・・1年間となっていますが、「寺子屋」「FBグループ」は期間延長します
お申込みはこちら
下記の申込フォームをクリックして、
・お名前・メールアドレス・お住まいの都道府県・お子さんの年齢男女をご記入の上お申し込みください。
想像してみてください。
- 気づいたら子どもを怒らなくなっている
- 子どもが失敗しても、余裕を持って見守れるようになっている
- 親も子も自分の殻を破って、「やろう」と思ったことに一歩が踏み出せる
- 「私なんか無理」と思っていたことが、気づいたら出来ている
こんな母になったご自分を想像してみてください。
そして、あなたのお子さんが、幼稚園・保育園・小学生のうちに「サクセス思考」を身につけて、能力をどんどん伸ばしていく……
そんな未来を一緒に手に入れませんか。
あなたのご参加をお待ちしております。