fbpx

母学アカデミー学長 河村京子が伝授
”成功する子ども”を育てる究極メソッド

母学コラム

母学コラム詳細

子どもの習い事、どうやって決める?

 

 

 

年少の女の子のお母さんのお悩み

 

 

4歳(年少)の娘に

習い事を考えておりますが

何に興味があるのか分かりません。

 

習い事は

どのように決めれば良いのでしょうか?

 

本人から「これがやりたい」と言うまで

何もしなくて良いのか

それとも色んな習い事を

見学したり体験したりした方が

良いのでしょうか?

 

幼稚園くらいから

みんなやり始めるので、

何かやった方がいいのではと

焦る気持ちもあります。

 

 

 

習い事で何を得る?失う?

 

 

まず

習い事は何のためにするかを

考えてみてください。

 

みんながするからうちもするというのは

よくないと思います。

 

習い事をしたからには

何かを得られるわけです。

 

例えば

ピアノだったらピアノが弾けるようになる。

英語だったら英語がしゃべれるようになる。

 

それがわが子にとって

どれぐらいプラスになるかというのを

よく考えて

それから始めた方がいいと思います。

 

反対に

失う物もあるわけです。

 

まず時間です。

それまで自由に遊んでいた時間は失います。

 

それからもう一つ。

何かを教えてもらうということは

受け身になるわけです。

 

子どもに

たくさん習い事をさせている方も

いらっしゃると思うのですが

 

習い事をたくさんやればやるほど

子どもは受け身になっていきます。

 

特に

習い事が多すぎて

もう自分の中で消化しきれないときには

ただ行って受けて帰ると

どんどん受け身になっていきます。

 

ですから

子どもが受け身になっていないかどうか。

自分から前向きにやっているかどうかというのは

よくチェックしてあげたらいいと思います。

 

 

 

体験をしてみましょう

 

 

子どもの世界というのはすごく狭いです。

「お友達がやっていたから」

「ユニフォームがかっこいいから」と

そういった理由で

「やりたい」と言ってくると思うのです。

 

でも

それは本当の意味での

やりたいことではないわけです。

 

ですから

ある程度親御さんが

「うちの子にはこういうのが向いているな」

「だからここを体験させてみよう」と決めて

体験をしてみましょう。

 

そして

わが子に合っているかどうかというのは

親御さんがチェックしてあげましょう。

 

それから

習い事に関して

日本人って「石の上にも三年」と言いますよね。

 

一つ始めたらやめてはいけない。

ずっと続けなければいけない。

こういった風潮があります。

 

けれども

小さい時に限っては

いろいろ体験してみるというのも

一つのやり方ではないかなと思います。

 

 

blog_mailmagazine