fbpx

母学アカデミー学長 河村京子が伝授
”成功する子ども”を育てる究極メソッド

母学コラム

母学コラム詳細

どうする?ママ友との付き合い方

IMG_5179
パーソナルセッションのお母様からご質問をいただきました。
ご了承いただきましたので、掲載しますね。

>最近のメルマガにも少し触れられていましたが、先生は、ママ友(というか、お子様の幼稚園や保育園のお母さん方)とは、当時どのように付き合っておられましたか?

というのも、私は小学生の頃から、女特有の?群れることが大の苦手で、一匹狼というか、信頼できる友人が数人いればそれでいいや、というタイプでした。
今もそうです。

しかし・・・子どもたちの幼稚園のお母さん方は、社交的でグループ作りが上手で、降園後も子ども連れで、今日はあの公園に集合ね、週末はあのイベントに皆で行こう、等よくされています。

私は羨ましい気持ちもありますが、自分が自由気ままに動きたいタチなので、あまり気にしていませんでした。

でも、子どもがそれを見て(聞いて)羨ましがるようになり、私が社交的でないために、子どもに寂しい思いをさせてしまったのではないか、子どもの社交性を作る機会を奪ってしまったのではないか、と悩むようになりました。

先生はどのように考えられますか?
私は今後、どうしていけば良いのでしょうか?
また、ご自身はどのようにお付き合いされていたか、差し支えなければ教えて頂けると嬉しいです。(ここまで)

ママ友同士の付き合い方の悩みもあれば、ママ友グループに入らない(入れない)という悩みもあります。

どちらにしても一長一短あります。

このお母さんの場合は、グループに入りたくても入れない悩みではなく、
自分は一人でも平気だけれど、そのために子どもに寂しい思いをさせているのでは?

という悩みです。

この場合、お母さんの付き合いはお母さんがしたいようにされたらいいと思います。
人に惑わされずに一人でいたいのなら、それでOKですよ!

お子さんはみんなで出かけたことを聞くと寂しい思いをされるかもしれませんが、
それも運命です。

もしかしたら、一緒に出掛けたことでイヤな思いをするかもしれません。
それは誰にもわからないことなのです。

そして、こういった悩みは小学低学年までです。

高学年になったら、子どもには子どもの世界ができます。
その中で自分の本当の友達を作っていきますから、心配ありませんよ。

それよりも、お母さんが悩んでいることがお子さんに伝わる方が心配です。
あくまでもママ友のお付き合いは、お母さんのものですから、
お母さんが楽しくてラクな方がいいのです。

そんな姿を見て子どもは学びます。
「お母さんのように一人で楽しみたい」かもしれませんし、
「お母さんのように一人じゃなくてみんなで楽しみたい」かもしれません。

それは、子どもの選択ですからお子さんに任せてくださいね。

私自身のママ友との付き合い方をどうしてきたのかは
メルマガでお伝えしますね(#^.^#)