fbpx

母学アカデミー学長 河村京子が伝授
”成功する子ども”を育てる究極メソッド

母学コラム

母学コラム詳細

「わかんない」を連発する息子

 

 

 

小2と年少の男の子と1歳の女の子のお母さんのお悩み

 

 

以前

河村先生が子どもとの会話の中で

 

「『どうしてなの?』

『どうしたらできる?』など

オープンな質問をすると良い。」

 

とおっしゃっていたのを聞いて、

私も実践しているところです。

 

しかし

年少の次男はあまり考えずに

すぐ「わからない」を連発します。

 

私は

「もう少し考えてみてよ」と言うのですが

 

あまりしつこく言うと

かえって答えづらくなる気もします。

 

どう対応するのが良いのでしょうか?

 

 

 

「オープンクエスチョン」で考える力を

 

 

オープンクエスチョン、

これは英語の疑問詞5W1Hを使った質問です。

 

それに対して

クローズドクエスチョンは

Yes・Noで答えられる質問です。

 

例えば

クローズドクエスチョンで「ご飯食べる?」と聞く。

「はい、食べます」または「いいえ、食べません」

もうこれしか答えがありません。

あんまり考えずに答えられる質問です。

 

では

「ご飯をいつ食べる?」

とオープンクエスチョンで質問します。

 

「宿題が終わってから食べるよ」

「すぐ食べるよ」と

自分で考えて答えることになります。

 

オープンクエスチョンをしていると

考える頭になっていきます。

 

ただし

オープンクエスチョンにきちんと対応できるようになるというのは

小学校に入ったぐらいから。

 

主に小学校高学年以降は

オープンクエスチョンが非常に有効だと言われています。

 

ですから

年少の息子さんが

「わからない」と答えられないのは当然だと思います。

 

 

 

「わからない」は考えているから

 

 

ですが

「わからない」と言ったから

子どもは考えていないかというと

そんなことはありません。

 

ちゃんと考えています。

 

考えているけど分からないから

「分からない」と言っているだけですから

 

オープンクエスチョンを止める必要はありません。

 

「わからない」と言ったことに対して

怒ったり叱ったりしないでください。

 

「あなたは考えているのよ」

「それでいいのよ」と

お子さんを認めてあげましょう。

 

ぜひ

オープンクエスチョンを根気強く続けてほしいなと思います。

 

 

blog_mailmagazine