fbpx

母学アカデミー学長 河村京子が伝授
”成功する子ども”を育てる究極メソッド

母学コラム

母学コラム詳細

小学校で勉強ができる子どもにする方法★

IMG_0528_1

幼稚園までのお子さんのお母さんは
「勉強なんてまだ先のこと」
と思われるでしょうが、
小学生になると途端に気になってしまうのですよ!

あるお母様からメッセージをいただきました。

>以前ブログで「勉強」のことを取り上げられていたのですが、
その中でまたの機会にと言われていた
「頭のよくなる勉強内容」についても、ぜひ取り上げて教えていただきたいのですが。
どうでしょうか?

大人は「勉強」と言うと
「1+1=2」
のような具体的なものを思い浮かべます。

算数なら計算ができる!とか
国語なら漢字が書ける!とか

でも実はそれは氷山の水面上に見えている部分
氷山の一角理論についてはこちら)

幼稚園さんだって、計算や漢字を教えれば
いくらでも覚えます。

親は嬉しいのでどんどん教えたくなりますが、
これをしていると、すぐに頭がいっぱいに(;´・ω・)
本人も苦しくなって行き詰ります。

まずは、氷山の水面下を育てることが大切です。

本来ならば小学入学までに育てておくべきなのです。
小学生になったら、水面上の勉強を始めますから
水面下が育っていないと非常に苦しい勉強になります。
(苦労していらっしゃるお母さんはとても多いと思います)

じゃあ、小学生になってしまってからではもう遅いのでしょうか?
そんなことはありませんよ!
ちょっとタイヘンだけれど、水面下と水面上を両方一緒に育てましょう。

水面下の勉強では何が大切なのでしょう?

それは「思考力を養うコト」です。

とにかく「考えさせる」ことです。
イチバン有効なのは積み木遊びです。

これは私が作ったのですが、ムズカシイです!
分数(1/2や1/3や1/4)の考え方がないと無理です。
また、角度(120° や 90°)もキッチリ理解していないと崩れます。
倍数の理由も理解できます。
その他、垂直の概念も学べます。

この造形では、
ベクトル、重力、摩擦、バランスなどが学べます。
(「運」も学べるかも(笑))

IMG_0498_1
こちらは「ニキーチンの積み木」です。
推察力や平衡感覚、空間認知力などが学べます。
もちろん、直角や1/2直角も理解できます。

積み木遊びは幼児の遊びと思われがちですが、
本当に楽しく遊べるのは小学生になってからです。

白木の積み木「母学積み木」は販売もしています。

母学積み木販売ページ

ウチの中学生も遊んでいますよ(笑)

あ、京都大学理学部の次男は「計算を頭の中で積み木に置き換えてしている」
と言ってました。
ここまでくると、凡人の私には理解できません(;'∀')

我が家の英才教育のことは
メルマガでお伝えしますね

「考える子ども」から「考える大人」になるための
日々の応援です。

「教えず怒らず脳力伸ばせば、子どもがなりたい自分になる」
東大・京大合格だって、数学オリンピックだって、学生起業家だって。
2000冊の育児書にも書いていない
まったく新しい子育て法を伝授するメルマガ【母学のススメ】
登録はこちらから