「良い子」「悪い子」の基準
沖縄と言えば「海」
エメラルドグリーンの海を期待して
到着したのですが、
生憎の雨。
沖縄の海はグレーでした。
翌日も曇りでしたから、グレー。
ちょっと残念に思いました。
でも最終日の日曜日は
晴れました!
最終日の午前中、観光バスツアーに
参加したのですが、
バスから見た海が美しかったこと!
「海は青い」と思っていましたが
沖縄の海はエメラルドグリーン
でした!
本当に息をのむほど美しい。
「沖縄に来てよかった」と
しみじみ思いました。
・・・でも、よく考えたら
海自体は変わっていないのです。
太陽の光が当たったか当たらないかで
海の色が変わって見えただけです。
そして、私の頭の中では
「エメラルドグリーンはキレイな色、
グレーはキレイではない色」
と(勝手な)基準があって、
その基準に当てはまる
晴れた日のエメラルドグリーンの海を
見て、感激したわけです。
「自分の基準に合えば〇
合わなければ×」
と自分で決めてしまっているのです。
ふと、
「これって、子育てでも同じじゃない?」
と思いました。
自分の基準に合ったわが子
「ニコニコして、素直で、前向きなわが子」
は「いい子」として認める。
でも基準に合わないわが子
「言うことを聞かなくて、反抗して、
すぐいじけるわが子」
は「悪い子」として
何とかしなくてはと焦る。
子ども自身は、お母さんを困らせようとも
怒らせようともしていません。
子ども自身でいるだけです。
それなのに、親の光の当て方(見方)で
エメラルドグリーンに見えたり
グレーに見えたり・・・・・
海の色を見るのではなく
海そのものを見ることが
大事ではないでしょうか
つまり、子どもの表面上の
行動や態度ではなく
子ども自身の存在そのものを
丸ごと認める
例え何色であっても、
愛するわが子です。
丸ごと認めてあげましょう。
子どもを丸ごと認めるためには
お母さん自身が光の当て方を
学ばなくては難しいのです。
お母さんだって、いつも
太陽でいられるわけではないですから。