fbpx

母学アカデミー学長 河村京子が伝授
”成功する子ども”を育てる究極メソッド

母学コラム

母学コラム詳細

お金教育の第一歩

先日から「子どもへのお金教育」について
お伝えしています。
 

我が家の場合、
 

子どもが3歳の時からお金教育を
始めました。

 

・・・と言っても、お小遣いを渡したわけでは
ありません。
 

3歳の子どもはまだお金の価値がわかりませんから。
 

まず最初にしたのは、「仕事」をすること。
 

お手伝いではありません。
仕事です。
 

「まず、自分の仕事を習慣にする」
 

ここからが「お金教育」のはじまりです。
 

「お金の管理ができる子どもの育て方」
セミナー参加者の感想です
 

>お金セミナーを経て
今年から、お仕事制度を導入しました。
 

今まで お手伝いなんて 
ほとんどさせてなかったので、
年長だけど 
6つは無理だろうと思っていました。
 

まぁせいぜい 一つか二つ。
娘と相談してみると 
7つもする事になりました。びっくりです!
 

週休二日制で 金 日が休みです。
 

仕事内容は
・家の門を開ける
・洗濯機を回す
・熱帯魚のえさやり
・TVをふく
・お風呂の湯をはる
・お風呂そう じ 一日おき
・庭そうじ 一日おき
 

めんどうがるかなと思っていたのですが
なんだか張り切ってやっています。
仕事となると 
こうも違うのかと思いました。
 

まだまだ始まったばかりですが、
ゆる~く続けていこうと思います。
(山口県F・Sさん)
 
 

よく、お金教育の話をすると
 

「お手伝いをしたらお小遣いを
あげるという風にすると、
お金をあげなきゃ
働かない子どもになりませんか?
 

という質問をいただきます。
 

確かに、急に
 

「お手伝いをしてくれたら、
お小遣いをあげる」
 

とお母さんが言い出すと、子どもの頭の中に
 

お手伝い = おこづかい
 

という式が出来上がってしまいます。
そうなると、
 
 

「お金をあげないとお手伝いをしない」
 

子どもになってしまっても仕方ないですね。
 

そうならないためには、
お母さんの事前の準備と心構えが大切になります。
 

私は子どもへのお金教育は
3歳からがベストだと考えています。
 

でも、それは3歳からお小遣いをあげる
ということではありません。
 

そして、3歳を過ぎても
何歳からでも大丈夫です。
お母さんが事前の準備をして
始めれば問題はないのです。