受講生の声「都道府県の覚え方」

【母学特別レッスン生】報告
【楽しい夏休み♪】
この数年で出かけたところ、
出かける予定のところをチェック!
「日本って案外広いんだね〜」
と長女。
合宿さまさまです。
幹事の皆さま、有り難うございます
おやつは白玉団子。
最近、断捨離に目覚め、
賞味期限ギリギリの白玉粉を発掘。
母学してなかったら、
きっと夏休みうんざりだったと思います。
母学、バンザイ\(^-^)/
夏休み、バンザイ\(^-^)/
(大分Tさん)
リビングに大きな日本地図が貼って
あるそうです。
自分が行った場所に印をつけている
そうですよ。
ただ、日本地図やカードで
都道府県を覚えたって意味はありません。
(もちろん、小学校高学年に
なったら授業で覚えなくてはなりません)
自分が行ったり、お土産をもらったり
その県の人に会ったり、
そんな「実体験」があってこそ
本当に「体で覚える」のです。
そうやって、
「都道府県を体で覚える」経験を積んだ後で
小学高学年になり
「すべての都道府県を覚える」
という課題が出た時には
すんなり覚えられるのです。
これは地図だけではなく、言葉でも計算でも
同じです。
「体で覚える」経験をたくさんさせてあげて
くださいね。