子どもがウソをついた どうする?
中学2年生の男の子のお母さんからのご質問
子どもが「ウソ」と分かることを言っているとき、
こちらはどのような対応をするのがよいでしょうか?
子どもがウソをつくと、
私がこの子にウソをつかせているのだなと感じます。
情けないような、悔しいような、何とも言えない敗北感です。
子どもが適当なことをまくし立て、ごまかそうとするほど、
「あ~私に怒られたくないのだな」と感じ、
子どもと話し合う気力も失せてしまいます。
子どもが「ウソ」をつくのは、自分を守るため
中学2年生と言えば、反抗期の真っ只中でしょうか。
ただ「ウソをつく」ことに関して、
「反抗期だから」「幼児だから」といったことはないと思うのです。
子どもだって人間ですから、対応は基本的に大人と変わりません。
多くの子どもがつく「ウソ」というのは
「自分を守るためのウソ」です。
子どもが親に叱られることを嫌がることは当然です。
それから逃れるためにウソをつくしかないわけです。
そうすると「自分を守るためのウソ」をつく回数が増えるのです。
ただこの相談されたお母さんがすごいなと思うのは、
自分が子どもにウソをつかせていると分かっていらっしゃることです。
ウソを親が強く叱り、子どもを支配するようなことはいけません。
「見て見ぬフリ」でいいのです
では、子どもが「自分を守るためのウソ」をついていると分かったときに、
私はどうしていたかと言いますと、
なるべく「見て見ぬフリ」をしていました。
ですが、知らんぷりだけをしていれば、
子どもは「上手くだませた」と学んでしまいます。
親は分かっていると、「チクっと刺す」ことがポイントです。
「良心の呵責」というように、
親にはウソがバレるものだと伝われば、
むやみに子どもはウソがつけなくなるのです。
子どもがウソをついたときは、
見て見ぬフリをし、
チクっと刺して親は分かっているのだと知らせる。
これは長い目で見ても、すごくオススメです。
ぜひ試してみてくださいね。