子どもがしっかりとした自分を持つようになる方法★
2000冊の子育て本にも書いてない「母学」を学んで子育ての花を咲かせましょう!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
自分の子育てに自信が持てないママさんって多いです。
・・というか、「自分の子育てに自信を持ってます」というママさんは少数派です。
どうして、子育てに自信が持てないのか?
それは「子どもへの愛情があるから」だと思います。
「自分の子育てはこの子のためになっているかしら?」
「もし、自分の考えが間違ってたら、この子のためにならない」
「私の考えと、子どもの考えが違っていたらどうしよう」
すべて、我が子を思うからこその愛情から出た不安です。
大丈夫、そんなお母さん安心してくださいね♪あなたはあなたの考えで、子育てをしていいのです
そうすることで、親子の関係が育ち、人間対人間としての親子関係が作られるのです。
「でも、自分の考えが間違っていたら?」とまだ不安なお母さん、
子育てについての考えを持つことは親のエゴということにはなりませんよ
最終的に受け入れるかどうかは、子どもが決めること。
その責任は子どもにあるのです(どんなに小さい子でも)
親も子供も人間ですから、責任ある人間関係を作るためには、自分の考えを持つことが大切です。
この責任と言うのは、「子どもへの責任」ではなく、
「自分の子育ては自分の考えで裏付けされている」という責任です。
そして、親が自分の考えで子育てをすることで、
子どもも自分の考えを持ち、
自分の行動に責任が持てるのです。
親が不安でふらふらしていると、子どもも自分の考えを固めることができません。
これが私がいつもお伝えしている「子育ての軸」という考え方です。
「子育ての軸」に正解、不正解はありません。
それぞれのお母さんが自分が正しいと思うことを貫けばいいのです。
だからお母さん、自信を持って子育てをしてくださいね
自信を持って子育てをするためには、まずはお母さん自身が子育ての勉強をすることが大切です!
現代の母は(私も含めて)「子育て」について学ぶ経験がありません。
学校でも教わらなかったし、周りに教えてくれる人もいません
今から50年前なら、同居のおじいちゃん・おばあちゃんがいて、近所の世話焼きおばさんがいて、雷おじさんがいて、みんなが教えてくれました。
でも、現代は核家族が多いですから、教えてくれる人は皆無です。
だからこそ、お母さん自身が「子育てを学ぶ」ことが本当に大切だと考えます。
どうぞ、一歩を踏み出してくださいね
まずはお母さんが自分の「子育ての軸」をしっかり持つこと。
その上で「子育てのアレコレ」を学ぶことで、子育てはスムーズになります。
人間は経験がないこと(学んでいないこと)に出会うとパニックになるし、混乱します。
でも、あらかじめ学んでおいたことには、
冷静に対処することができるのです。
子育てのすべてを事前に経験することはできませんが、
「学んでイメージする」ことはできます。
そんな学びが【母学通信コース】です。
ぜひ日本中のお母さんに「子育て」を学んでいただきたいと思います。
くわしくはこちら⇒★
来年からのセミナー予定ですヽ(*´∀`)ノ
1/31午前 【お金の管理が出来る!子どもの育て方講座】in大阪
2/1 午前午後 【母学関西ブランチ設立&出版記念パーティ】in大阪
2/21午後 【母学グループセッション】in東京(定員5名)
2/22午前 【説明力養成講座入門】in東京
詳しい内容はこちらをご覧くださいね。⇒★
【母学】情報
ブログでは書けない「子育て裏ワザ、私の子育て実績」をメルマガでお知らせしますので、
どうぞ、ご登録くださいね!(^^)!
登録はこちらから→★
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
「0歳から6歳までの東大に受かる子どもの育て方」
河村京子著 KADOKAWA中経出版
購入はこちらから→★
「親も楽しむ[後ラク]子育て~教えず・怒らず・トコトン考える母学のススメ~」
河村京子著 ハート出版