リビング・ダイニングで勉強する子ども★
2000冊の子育て本にも書いてない「母学」を学んで子育ての花を咲かせましょう!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
先日書いた記事【小学入学と同時に自ら勉強する子どもが育つ3つのポイント★】は
たくさんのお母さん・お父さんに読んでいただけました。
そして、たくさんの感想やご意見をいただきました!
その中からご紹介しますね。
このお母さんは【母学通信コース】を受講していただいています。
>小学校と同時に自ら勉強する子供のブログと二月号のワークで気付いたことです(*^_^*)
以前、リビングで勉強した方がいいということを聞いたので実践してみようとしましたが、娘は部屋で勉強をしたがって、リビングでは勉強をしませんでした。
そのことで私は悩んでいました。
現在、娘は私のそばで勉強をします。す~とダイニングテーブルに来て。。気づいたらいつもそばにいます。
私はリビングで勉強してくれないと悩んでたことがあったことを、忘れていました。
先生の小学校と同時に自ら~のブログで、悩んでいた事を思い出して、そういえばどうしてリビングで勉強してくれるようになったんだろう?!と、考えました。
去年の10月頃から、先生のブログや本で色々書いてるなかで、特に意識したほうがいいと思ったことが、怒ると自己肯定感が下がったりするということでした。
先生のブログや本で勉強して、怒らないように予習をしたり、諦めようとかそのまま受け止めてあげようとか自分の体調もよくみるようにして、怒らないように気をつけました。
怒らないように毎日毎分(笑)意識しました。怒ってしまったら、こういうときはこう考えようとか対策をしたりして、それを繰り返しました。
自分でもよく怒っていた自分を忘れていたぐらい、子供へ感情をぶつけることはなくなりました。
娘が私のそばによく来るようになってました。
勉強もリビングでするようになってました。
話を多くしてくれるようになったのでコミュニケーションもスムーズになりました。
怒らない(子供をそのままを受け止めたら怒ることってそんなにない。。)自分の体調もよくみる。
そんなことを気をつけながらコミュニケーションを日々続けていたら、リビングで勉強してもらうためにしたわけではないのに、
リビングで勉強するようになったのかな?と思ってます。私のそばが心地よくなってくれたんだと思います。
夫が「最近、怒らなくなったよね。余裕も出てきてまるくなった。Aちゃん(娘)も、ママに前よりなついてるよ?」と、言ってます。
まだ娘が10才のうちに先生に出会えていて本当によかったと思っています。
先生の母親が防波堤になるっという言葉はすごく支えになりました。
二番目の子供が今年から一年生で、うちも机は買ってません~(*^_^*)ダイニングで姉弟並んで勉強してもらおうと思ってます。
(ここまで)
このメッセージを読んで、
「母学を学んでいたら、自然と出来るようになるんだなぁ」と嬉しくなりました(^○^)
人間には二通りあります。
★理屈・知識を理解してから行動する タイプと
★まず、いいと思ったことをやってみる、タイプです。
この方は後者ですね!そして、いつの間にか理想の自分に近づいているのです(^○^)
私は前者です。まず勉強して(2000冊の育児書!)それから行動(子育て)をしました。
どちらがいい、悪いではなく、どっちでもいいのです!
結果として子どものためになる行動であれば(^○^)
あ、もう一通りありました!
★考えては見ても、結局行動しない タイプ(^_^;)
これでは何も変わりません。でも、このタイプがいちばん多いのかもしれません(-_-;)
もし、自分が「当てはまってる(^_^;)」と感じたら、
まず、行動してみましょうね♪
まずはお母さんが自分の「子育ての軸」をしっかり持つこと。
その上で「子育てのアレコレ」を学ぶことで、子育てはスムーズになります。
人間は経験がないこと(学んでいないこと)に出会うとパニックになるし、混乱します。
でも、あらかじめ学んでおいたことには、
冷静に対処することができるのです。
子育てのすべてを事前に経験することはできませんが、
「学んでイメージする」ことはできます。
そんな学びが【母学通信コース】です。
ぜひ日本中のお母さんに「子育て」を学んでいただきたいと思います。
くわしくはこちら⇒★
2月のセミナー予定ですヽ(*´∀`)ノ
2/21午後 【母学グループセッション】in東京(定員5名)(満席)
2/22午前 【説明力養成講座入門】in東京(キャンセルありました残席2名)
2/25午前 【未来マップを作ろう】in北九州
2/25午前午後【未来マップインストラクター講座】in北九州
詳しい内容はこちらをご覧くださいね。⇒★
【母学】情報
ブログでは書けない「子育て裏ワザ、私の子育て実績」をメルマガでお知らせしますので、
どうぞ、ご登録くださいね!(^^)!
登録はこちらから→★
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
「0歳から6歳までの東大に受かる子どもの育て方」
河村京子著 KADOKAWA中経出版
購入はこちらから→★
「親も楽しむ[後ラク]子育て~教えず・怒らず・トコトン考える母学のススメ~」
河村京子著 ハート出版