子どもに読み聞かせる絵本は一日何冊?
2000冊の子育て本にも書いてない「母学」を学んで子育ての花を咲かせましょう!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
【母学通信コース】受講生さまから
メッセージをいただきました!
>書籍をきっかけに母学を受講してはや一年近く。
怒らない!と決めても、
仕事終わりに帰宅してから3歳と2人きりだと、イライラして怒ってしまって自己嫌悪になる日も多いのですが。
(主人が夜仕事で不在。1歳4ヶ月から保育園に預けて5時まで働いています)
ひとつだけ続けられていることがあります。
寝る前の絵本(ときには5冊になることも…)と、
今日も楽しかったね、明日もきっと楽しいね!のおまじないです。
今日寝るとき、息子のほうが先に
今日も楽しかったね、明日も楽しいね!うふふふふ!
とニコニコしながら話してくれました。
まだまだ未熟な母ですが、
息子が人生はいいものだ、と前向きな心を持ってくれたらいいなと改めて思いました。
また、早いうちにこのおまじないを教えてくださったことに感謝して、これからも母とささて成長していきたいと思いメールさせていただきました。
(ここまで)
こうやって、前向きに生きることを教えるお母さんが増えると
きっと夢を持って夢を叶えるお子さんがどんどん増えると期待しています(^○^)
このお母さんからご質問もいただきました。
>ひとつ悩んでいることがあります。
もし可能でしたら、メルマガなどでアドバイスいただければ幸いです。
息子は絵本が大好きで、とにかく何冊も何冊も読みたがります。
一冊では、納得せず、よけいこじれてしまいます。
日々少ないスキンシップの時間も大切にしたいし、かといって絵本を30分以上読むことで寝る時間も推してしまい…!
寝る時間を早めるのをあきらめたくもないし、どこで折り合いをつけるか割り切れずにおります。(寝るのが9時半を過ぎることも…)
(ここまで)
絵本が大好きなお子さん、いいですね~(^○^)
寝る前の親子のコミュニケーションが見えるようです!
・・・でも、子どもは何さつも読んで欲しい!
・・・でも、寝る時間が遅くなる(-_-;)
お母さんは悩ましいところですね。
これは、どっちが正しいとか正しくないとかの問題ではありません。
「お母さんがどうしたいか」
これが一番大切なのでは?
★子どもに絵本を満足するまで読み聞かせるのが大事だから寝るのが少しくらい遅くなってもOK!
★早寝早起きが大事だから、絵本は1冊にして早く寝かせる。
どっちでもいいと思います。
大事なのは、「お母さんがどう思っているか」です。
お母さんが自分の考えで決めればいいのです。
後になって(数十年たって)子どもが
★絵本を満足するまで読んでもらったからお母さん大好き!
★早寝早起きの習慣をつけてもらったからお母さんに感謝!
どっちを思うかは、「子どもの選択」です。
お母さんが気にすることはないのですよ。
お母さんは、自分がいいと思うことを自分の判断でしてあげればいいのです。
きっとお子さんは、そのお母さんの判断基準を自分の中に取り入れて人生の基準にするでしょう。
(ちょっとわかりにくい表現ですが(^_^;))
まずはお母さんが自分の「子育ての軸」をしっかり持つこと。
その上で「子育てのアレコレ」を学ぶことで、子育てはスムーズになります。
人間は経験がないこと(学んでいないこと)に出会うとパニックになるし、混乱します。
でも、あらかじめ学んでおいたことには、
冷静に対処することができるのです。
子育てのすべてを事前に経験することはできませんが、
「学んでイメージする」ことはできます。
そんな学びが【母学通信コース】です。
ぜひ日本中のお母さんに「子育て」を学んでいただきたいと思います。
くわしくはこちら⇒★
2月のセミナー予定ですヽ(*´∀`)ノ
2/21午後 【母学グループセッション】in東京(定員5名)(満席)
2/22午前 【説明力養成講座入門】in東京(キャンセルありました残席1名)
2/25午前 【未来マップを作ろう】in北九州
2/25午前午後【未来マップインストラクター講座】in北九州
詳しい内容はこちらをご覧くださいね。⇒★
【母学】情報
ブログでは書けない「子育て裏ワザ、私の子育て実績」をメルマガでお知らせしますので、
どうぞ、ご登録くださいね!(^^)!
登録はこちらから→★
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
「0歳から6歳までの東大に受かる子どもの育て方」
河村京子著 KADOKAWA中経出版
購入はこちらから→★
「親も楽しむ[後ラク]子育て~教えず・怒らず・トコトン考える母学のススメ~」
河村京子著 ハート出版