小学1年生が7人分のパーティ料理!キッチン子育てのススメ★
【夢を語り、実現する子どもが育つ母学3か月レッスン】の受講生さんから
報告をいただきました(^^♪
今日、パーティーメニューに挑戦しました。
小学1年生の息子に何を作りたいのか聞くと、オムライスというので、
それと、他にスープ、サラダ、フルーツ寒天を作りました。
前日に材料を決め、
今日、買い物に行き、
おやつの時間の後から作り始めました。
前半に、ごはんを炊く。寒天をながす。材料を切る。
などの仕込みを行い、
後半に炒める。盛り付けるなどの仕上げをして、
途中に50分くらいの遊びの時間を入れたら、上手く集中してできました。
息子は作る順番の紙を見ながら、
「今はこれ。次はこれ。」と言いながらやっていました(^^)
急に7人分を作ることになったので、ごはんを炒める時は手伝いましたが、
その他はほとんど自分で作ることができました。
息子はみんなにほめられて、すごく嬉しそうで、自信もついたようでした。
私も息子の成長が感じられて嬉しい1日となりました。
これを機に、お料理ノートというのを作って、
毎月一回ずつ、息子が料理を作る日というのをやっていこうと思います‼
(埼玉県W・Yさん)
小学1年生が7人分のパーティメニューを作る!?
にわかには信じられないかもしれませんが、
子どもだってできるのです!
逆に言えば、子どもはやらせなければ
いつまでたってもできません(;^ω^)
★自分を表現する(作りたいものを決める)
★自分を知る(自分でできること、手伝ってもらうことがわかる)
★段取り(紙に書く、前半後半を決める、休憩を入れる)
★やり抜く(作り上げる!)
この「夢を実現する思考」がしっかり入っているのです!
普通は大人になってから身につけるこの思考を
子どもの時から身につけていたら
どんな大人になるのか、想像できますね(^^)/
詳しいことはメルマガでご紹介しています。
「考える子ども」から「考える大人」になるための
日々の応援です。
「教えず怒らず脳力伸ばせば、子どもがなりたい自分になる」
東大・京大合格だって、数学オリンピックだって、学生起業家だって、高校イギリス留学だって。
(すべて3人の我が子たちのことです)
2000冊の育児書にも書いていない
まったく新しい子育て法を伝授するメルマガ【母学のススメ】
登録はこちらから