fbpx

母学アカデミー学長 河村京子が伝授
”成功する子ども”を育てる究極メソッド

母学コラム

母学コラム詳細

叱ったら逆ギレするわが子

 

 

 

1と年中のお子さんのお母さんからのご質問

 

 

子どもたちが私の話を聞かず

イライラして

つい怒鳴り散らしてしまいます。

 

ですが

最近は私が注意すると

子どもたちの方が怒り出し

今度は私が怒鳴られてしまいます。

 

これではいけないと思って

 

怒鳴るのを我慢して

話をしてみることにしたのですが

 

まだまだ子供たちは変わりません。

途方に暮れています。

 

 

 

子どもに怒鳴った分だけ自分に返ってくる

 

 

子育てをしていると

イライラもします。

 

怒鳴り散らしたくなる気持ちも

分かります。

 

お母さんが怒っても

私はいいと思います。

 

ただ

「自分が子どもに怒鳴った分だけ自分に返ってくる」

と私自身は子育て中に思っていました。

 

すぐではなく、

中学生反抗期になったときに見られるでしょう。

 

例えば

「ダメ」と言った数だけ「クソばばあ」

「早くしなさい」と言った数だけ「ウザイ」

 

そういう言葉が返ってくると

私は思っていました。

 

ですから

「早く」「ダメ」といった言葉は

なるべく使わないようにしていました。

 

 

 

子どもの気持ちになってみる

 

 

ただ

それは「我慢する」ということとは

ちがいます。

 

おそらく

「お子さんが怒らないようにしたい」と

ご相談いただいていますが、

 

「自分が怒らないようになるにはどうしたらいいか」

と思っていらっしゃると感じます。

  

怒るというのは自分の感情ですから

「自分の感情をどうコントロールするか」

ということなのです。

  

一番いいのは

「子どもの気持ちになる」ということです。

 

例えば

お子さんが遊びに夢中で

お出かけの用意をしないとき、

 

そこを見ると

親としては早く用意をして欲しいので

イライラします。

「早くしなさい」と怒鳴ることもあるでしょう。

 

ですが

子どもの立場になってみると

「何か面白い遊びがここにある」

「それで遊びたい」

と感じているのかもしれません。

 

このように

子どもの気持ちになって

「それって面白そうだね」

「ワクワクするね」

と共感をしてあげてみてください。

 

そうすると子どもは心を開きます。

 

「お母さんも分かってくれるんだ」

と心を開いてくれたら

 

「ずっと遊びたいよね、でもちょっと時計見てみて」

「お出かけの時間が迫ってきたけどどうする」

 

このように

「早くしなさい」ではなくて

「どうする」と聞いてみてあげてください。

 

「どうする」と聞かれたら

自分でどうしたらいいのかというのを

子どもは考え始めます。

 

まずは

「子どもの気持ちになってみる」

というのをやってみてください。

 

 

blog_mailmagazine