fbpx

母学アカデミー学長 河村京子が伝授
”成功する子ども”を育てる究極メソッド

母学コラム

母学コラム詳細

お散歩しながら 子どもの頭を良くする方法

お子さんとのお散歩

幼稚園、保育園の送り迎え

スーパーへお買い物に行くなど

 

歩く機会はきっと1日のうちに

何回かはあると思います

 

そんな時にお母さんが

「早く来なさい」「早く!早く!」と言ったり

 

「ちゃんとまっすぐ歩きなさい」

「車に気をつけなさい」と言っていたら

 

なかなか

子どもの能力を伸ばすということにはなりません。

 

私は子どもの頭を良くしよう賢くしようと思えば

親子の会話が大事だと考えます。

 

せっかくの機会ですから

外を歩いているときにも

「子どもを賢くしよう」

そんな意識を持ってみましょう!

 

 

ポイント1 クイズのネタ探しをする

 

外を歩いていると

いろんなものが目に入ってきます。

 

その中でクイズになるようなモノを

探してみましょう!

 

たとえば

歩いていると道路上に

等間隔で電柱があります。

 

「この電柱から次の電柱に行くまで

何歩で歩けると思う?」

 

このような感じで

子どもにクイズを出します。

 

そのほかにも

「スーパーに着くまでに

何台の車とすれ違うと思う?」

 

「赤い車は何台通ると思う?」

「トラックは何台通ると思う?」

 

このように散歩中の周りの風景から

クイズのネタになることはたくさんあります。

 

こういったことをお子さんとクイズを出しながら

お散歩してみてくださいね。

 

 

ポイント2 答えがない問題を出す

 

お散歩中に

道端にあるお花が咲いていたとします。

 

「この花はなんて言うでしょう?」と

問題を出したとしても

それはもう答えがありますよね。

 

「スミレ」「タンポポ」など

子どもが知っていれば答えるでしょうし

知らなかったら「知らない」と言うしかありません。

 

そうなると

子どもが考える時間は

もうそこで終わってしまいます。

 

このように答えがある問題というのは

たいていの答えが知識です。

 

ですから答えがある問題ではなく

答えがない問題を出してください。

 

お母さんにも分からない問題を

一緒に解いていくという感じで

会話をしてみましょう。

 

 

ポイント3 見当を立てる問題を出す

 

先ほどの

「電柱から電柱まで何歩で歩ける?」という問題。

 

これは

「大体これくらいかな?」

と見当を立てる問題ですね。

 

子どもが「15歩」と答えたとして

実際に数えながら歩いてみます。

 

「1、2、3」と歩いていって

10本を越えたぐらいで

 

子どもが

「あ!15歩では無理かな?」と気づけば

歩幅を大きくしたり

 

逆に「もう1、2歩ぐらいでついてしまいそうかな?」と気づけば

歩幅を小さくしたり

 

そうやって融通を利かせることができる。

これが頭を使うということです!

 

この「見当を立てる」ということは

将来、勉強するようになったり

仕事をするようになったりした時に

ものすごく大事な能力です。

 

それを小さい時から鍛えてあげる。

 

それも日常生活の中で遊びながら鍛えてあげる。

 

これこそが子どもの能力を伸ばす

子どもを賢くするための方法だと思っています。

 

お子さんと外を歩く機会があれば

ぜひ試してみてください!

blog_mailmagazine