fbpx

母学アカデミー学長 河村京子が伝授
”成功する子ども”を育てる究極メソッド

体験ママの声

体験ママの声詳細

【報告】【夢を語り、実践する子どもが育つ母学3か月レッスン】東京都 K・Hさん【前編】

2015.7.26

夏休みが始まってもう1週間!
小学生のお子さんがいらっしゃるお母さんは

お昼ごはんの用意
宿題をさせる
ケンカの仲裁

などなどすでにウンザリしていらっしゃるかも
しれませんね(笑)

今はまだコトの重大さに気づいていないかもしれませんが
「夏休みの宿題」どうしていますか?

★7月中にすべて終わらせてしまう
★8月末に一気にやっつける
★毎日コツコツ少しずつ

いろんなパターンがあると思います。

お子さんによっては
「後でゆっくり遊びたいから7月中にすべて終わらせてしまう」

パターンの方も多いでしょう。
それをホメる親御さんは多いでしょう。
「やらなくてはならない事をサッサと済ませる」
という発想なのでしょう。

8月末にやるのはよくないけれど、
7月中にやってしまうのはホメられる。

こんな思考が子どもにも親にもあります。

実は
「後でゆっくり遊びたいから7月中にすべて終わらせてしまう」
のは、よくないことです!!!

1か月分の宿題をまとめて数日でやってしまうのは
結局、「やっつけ仕事」になってしまいます。

8月末にやるのも7月中にやるのも結局は同じことなのです!

【夢を語り、実現する子どもが育つ母学3か月レッスン】受講生の
小学校1年生のお母さんからご報告をいただきました!

>寺子屋、母⑦段取り質問ストックワーク で教えて頂いた
チャンクダウンを使って夏休みの宿題を振り分けてみました。
『×』が宿題をやれない日、
後半の一週間を残してやりきるという予定でスケジュールを立てました。

今日の分は昨日やって終わっていたので、
学校での自主勉強の時間(サマースクール)では論理パズルの本をやっていたとのこと。
他の友達はみんな宿題やっていたらしく、明日は宿題も持っていくと言っていました。
学童でも学習の時間が設けられていて、
宿題をそこでやってくるとなると予想以上に宿題が早く終わるかも?
(東京都K・Hさん)

そもそも夏休みの宿題は何のためにあるのでしょうか?

1学期(または前の学年)の復習をして定着させるためです。
また、学習の習慣をつけるためでもあります。
読書感想文や工作や自由研究は普段できないことを
時間のある夏休みに学んでもらおうという意図があります。

子どもが「宿題」=まとめてやる=「やっつけ仕事」という
思考を身に付けてしまったら
学習習慣は身に付きません(-_-;)

今後、中学校高校になると定期テストや入試のために
勉強しなくてはならないのです。

そんな時に「勉強」=「やっつけ仕事」という思考が身に付いて
いたら、「試験」=「一夜漬け」になってしまうかもしれません。

また、同じドリルを1ページするのでも、
「やっつけ仕事」で早く終わらせることだけを目標にするのと
「ていねい仕事」でゆっくりと考えながらするのでは

頭への定着度が大きく異なります!!

そう思うと、夏休みの宿題は侮れません!!

少しずつ、頭に定着するように計画を立てることを
まずは親子でやってみましょう!!

それが、「高校受験」「大学受験」にも
繋がっていくのですよ!(^^)!